京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up31
昨日:45
総数:636004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

5年のページ 長期宿泊学習「花背山の家」 1日目 2

画像1
画像2
画像3
11月11日(月)
4日間という長い間ですが,ケガなく,友だちと一緒に様々な体験をしてきてほしいと思います。
 担任以外にも,校長先生,養護の先生,ボランティアのみなさんとたくさんの教職員が子どもたちの活躍を見守ります。

5年のページ 長期宿泊学習「花背山の家」 1日目 1

画像1
画像2
画像3
11月11日(月)

 5年生の子どもたちは,8時30分,元気に『出発式』を行いました。

今日の給食

画像1
11月11日(月)

 今日の献立は,『むぎごはん』『なめこのみそしる』『なまぶしのしょうがに』『ほうれんそうのにびたし』『ぎゅうにゅう』です。

 今日の『なめこのみそしる』には,京都の京北地域で作られた「京北みそ」を使っています。なめこのつるっとした食感がおいしく,子どもたちもおいしそうに食べていました。

 さて,今日の「地産地消について知ろう」は,京都で作られている食べ物です。
 京都で作られている食べ物は,「米・牛肉・ぶた肉・とり肉・牛乳・賀茂なす・九条ねぎ・伏見とうがらし・黒大豆・しいたけ・かき」などです。
 京都には,山,海,きれいな川,寒暖差などの特ちょうを持つ地いきがあり,昔からたくさんの食べ物が作られています。

 お買い物のときに,「京都産」を見かけたらお子さんに教えてあげてくださいね。

2年のページ 『学習発表会』の練習開始

11月11日(月)
 今年度,2年生は『学習発表会』で教科書に載っている楽曲を中心に「世界の音楽」というテーマで発表します。
 今日から,学年みんなで体育館に集まって『学習発表会』の練習が始まりました。楽器や遊び歌のチーム毎に,自分の台詞を決めていきました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 大文字駅伝予選会入賞のお祝い

11月8日(金)
 大文字駅伝予選会のお祝いに,一人一人にタイムの賞状を渡しました。自分の記録を見て,とても喜んでいました。
 次への本選への目標も決めました。頑張った分は自分の力になります。これからもがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

1年のページ 秋の遠足 その3

画像1
画像2
11月8日(金)
 お昼には,お弁当を班のみんなと食べたり,クイズラリーに挑戦したりしながら,『京都市動物園』をしっかり満喫した子どもたちでした。
 最後には,記念撮影もしました。

 ぜひご家庭でも,今日の遠足の感想を聞いてみてください。

 また,朝早くから昼食の準備や子どもたちを見送っていただき,本当にありがとうございました。
 日程の変更などもありましたが,無事遠足に行くことができてよかったです。

 保護者のみなさまには,いろいろな面で,ご協力いただきました。本当にありがとうございました。

1年のページ 秋の遠足 その2

画像1
画像2
11月8日(金)
 バスの中では,席を譲り合って,座りました。
 30分ほどバスに乗り,『京都市動物園』に到着しました。

 どんな動物がいるのか,わくわくしながら辺りを見渡していました。

1年のページ 秋の遠足 その1

画像1
画像2
11月8日(金)
 秋晴れの爽やかな天気のもと,1年生の『秋の遠足』へ行きました。
 前回は,雨で延期となりましたが,今日は子どもたちも大喜びで『京都市動物園』へ向かうことができました。

 バスの中での過ごし方,道での歩き方など安全確認をして出発しました。

2年のページ キャベツの苗を植えました

11月8日(金)
 気温の変化からも秋の訪れを感じるようになり「七条小学校にチョウをたくさん呼ぼう!」と,春へ向けてキャベツを育てることにしました。
 子どもたちは,ふかふかの土を植木鉢に入れて,キャベツの苗をポットから外して大事に植えていました。
 学習カードには「元気に育ってほしいな。」「早く大きくなってほしいな。」と,キャベツへの優しい思いに溢れていました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 調理実習<5年2組>

画像1
11月8日(金)

 今日の調理実習は,『ごはん』『みそしる』です。
 ごはんは,炊飯器ではなく,おなべを使って炊いています。
 水の量と,火加減に注意をして,炊き上げました。炊飯器じゃなくてもごはんが炊けるというのは,炊飯器が普及している今ではめずらしい体験かもしれませんが,山の家に向けて,貴重な経験となりました。

 『おみそしる』は,みそ汁の実を入れる順番,野菜やおあげの大きさもそろえて慎重に切りました。お味噌の量も適量でおいしくできあがりました。

 今日のお味噌汁の実は,ボリューム満点。ごはんもどんぶりに入れたくなるほど,一粒一粒が光っています。来週の花背山の家が楽しみです。

 子どもたちのエプロン姿も様になっていました。ご家庭でも,ぜひ子どもたちの調理する「ごはん」と「おみそしる」が食卓にあがるように,お声かけお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定(学校だよりでご確認ください)
12/4 朝会 七中エリアおそうじし隊
12/6 研究授業(5−2)
12/9 クラブ・なかよしの日

学校教育目標・経営方針

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp