京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:135
総数:728748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

生徒会執行委員選挙活動の様子

 今年度の新生徒会執行委員に立候補している皆さんが,朝のあいさつ運動を行いました。登校してくる生徒に「おはようございます」と元気よくあいさつをしながら,自分の名前を大きな声で伝え,アピールしていました。

 校舎内には,ポスターが貼られ,昼食時には,政見放送が流されます。

 これからの下鴨中学校の新しいリーダーとして,学校を引っ張り,盛り上げてくれることを期待しています。投票日まで,しっかり頑張って選挙活動をしてください。
画像1画像2

連休中の注意〜クマと台風にご注意〜

 昨日より新聞等でも報道されていますように,左京区内でクマの目撃が相次いでいます。下鴨署によると今朝の段階で,まだ発見に至っていないようです。引き続きご注意ください。
 
 また,台風19号が接近しており,近畿でも,今夜から明日12日にかけて大雨や暴風には十分に注意が必要です。諸活動の予定がある人も多いと思いますが,台風の接近に伴い,気象情報にご注意いただき,不要不急の外出は避け,事故やけがのないようにお願いします。また,河川等には近づかないようご家庭でもご注意ください。

学習確認プログラム実施しています

 11日(金)・15日(火)に学習確認プログラムを実施します。今回は,1年生が初めて受ける確認プログラムで,3学年同時に行いました。
 朝から予習シートで勉強をしている生徒や友達と一緒に勉強をしている生徒もいました。とても意識が高くていい雰囲気です。

 定期テストとは,また違う雰囲気ですが,最後まで自分の力を出し切れたでしょうか。結果が返ってきたら,しっかり見直しをしましょう。連休明けに各学年とも残り2教科のテストを実施します。連休中にしっかり準備してください。

 下鴨中学校生徒は,昨日の球技大会でも見られたのですが,行事も学習も仲間とともに頑張ってくれるとても素晴らしい面があります。これからも,どんどん下鴨中学校を盛り上げていってください。
画像1画像2画像3

〜球技大会〜2年生の部

 こちらは2年生です。

 2年生も,学年の雰囲気よろしく盛り上がったゲーム運びでした。

 いよいよ学校の中心になって活躍してくれる日も近くなってきました。この調子で学校全体をリードしていって下さい。
画像1画像2

〜球技大会〜1年生の部

 こちらは1年生の部。

 ワールドカップラグビーも盛り上がっておりますが,オールブラックス
さながらの試合前の『ハカ』

 対戦を受け入れ,対戦を臨んでくれた相手チームに対して敬意を表する
意味が込められています。ニュージーランドマオリ族の民族舞踊が発祥です。

 凄い迫力でした。

 2年生の部はしばしお待ちを・・・
画像1画像2

〜球技大会〜3年生の部

 本日は,各学年球技大会でした。1限・2限は3年生の部です。

 最上級生らしく,スムースに試合運びが行われ,最終ゲームは教職員チーム対生徒有志チームで親睦を図る楽しい時間となりました。


 これから新たなステージに向かって,自分自身を高め,希望の道に進んで行く3年生。

 中学校生活も残りわずかとなっていますが,一日一日を大切に過ごして欲しいと願うばかりです。
画像1画像2

服のチカラプロジェクトの取組

 服のチカラプロジェクトの取り組みで松ケ崎小学校に生徒会執行委員が訪問しました。

 そこで着なくなった子ども服(160cm以下のもの)の回収を呼びかけました。ビデオ映像を活用して,説明をさせていただきました。小学生のみなさんも,しっかり聞いてくれて良い時間となりました。

 また下鴨中学校でも回収しています。着ない服があれば持ってきて下さい。生徒会活動への御協力よろしくお願いします。

画像1画像2

第2回進路説明会

 5・6限に3年生・保護者合同の第2回進路説明会を実施しました。前半は,私立高校1校と公立高校1校から先生をお招きして私立・公立高等学校の特色についてお話をいただきました。

 後半は,保護者を対象にした公立高等学校入学者選抜要項や今後の進路関係予定,国・京都府の支援事業(修学金貸与制度等),就職関係のことなど,6月に行われた第1回よりも具体的な話をしました。

 第3回テストも終わり,いよいよ3年生は受験モードに入っていることでしょう。まだまだ自分の進路を決めかねている人もいると思います。今回の説明会のお話が,参考になるといいと思います。
もし,わからないことや聞きたいことがあれば,遠慮なく先生に聞いてください。


画像1画像2画像3

朝のあいさつ運動

  朝夕は,すっかり秋の気配となり,少しひんやりする朝の登校時間に生徒の皆さんの元気な挨拶の声が聞こえてきました。

 あいさつは,人と人とのつながりを作り,心が温かくなります。日ごろから自分からすすんであいさつしましょう。


 あわせて,「届けよう 服のチカラ」プロジェクト活動として子ども服の回収を行っています。不要になった子供服がありましたら,正門と北門にボックスをようししていますので,そこに入れてください。

 
画像1
画像2
画像3

部活動の様子

 5日(土)吉祥院グラウンドで夏季大会ラグビーの部準々決勝が行われました。

 前半は,相手の攻撃を我慢強くしのいで,攻撃の糸口を見出すべく奮闘していました。後半に入ると,下鴨中の持ち味である展開ラグビーが機能しはじめ,優勢に試合を進めていきました。

 しかしながら,体格に勝る相手チームを上回ることができず,残念ながら敗れてしまいました。

 試合後,涙を流し悔しがる選手もいました。これで3年生は,中学校での部活動を終えますが,今までに学んだことを様々な場面で生かして,活躍してほしいと思います。

 遠方にも関わらず,たくさんの皆さまの応援ありがとうございました。

画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp