京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up19
昨日:112
総数:918655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水無月の言葉 心と体の健康を大切にしながら 毎日を過ごそう

近畿駅伝 女子4位入賞!

画像1
画像2
画像3
12月1日(日)抜けるような青空の下,「近畿中学校総合体育大会駅伝競走」が滋賀県希望が丘文化公園陸上競技場・周回コースで行われました。この大会に本校陸上部女子チームが参加し,30チームが出場した中で見事4位に入賞しました。秒単位の激しい順位争いが繰り広げられる展開でしたが,陸上部員が沿道に並んで声援を送り,それを力に変えて最後まで頑張ることができました。遠方まで応援に来てくださった保護者やOBの皆様にも感謝します。
9年生は,この大会を最後に引退します。お疲れさまでした。これからは,7・8年生の新チームでまた頑張っていきたいと思います。応援,ありがとうございました。

富有学区 歳末広場

画像1画像2画像3
昨日行われた富有学区の歳末広場に,本校の合唱同好会と吹奏楽部員の一部が合同で出演させていただきました。先日の能楽大連吟でも一緒に出演したメンバーは息もぴったりで,手話を交えた曲など3曲を演奏し,大きな拍手を受けていました。貴重な演奏の機会をいただき,ありがとうございました。

小さい冬見つけた

画像1画像2画像3
ここ2,3日,気温の低い日が続き,いよいよ冬の到来を感じます。御池創生館の中で,小さな冬を見つけてみました。掲示物は小学生が委員会活動で,クリスマスの飾りは同じく小学生が学級活動で作りました。寒いので風邪をひかないように注意して,元気に12月を迎えましょう。

私の主張!〜8年編〜

画像1画像2画像3
今日の5限は,8年で私の主張(クラス内交流)が行われました。ちょうど中学校生活の折り返し点を迎えた8年生が今,感じていることや伝えたいことをまず4人班で交流し,今日は各班の代表がクラス内で発表しました。自分自身の思いを熱心に語る仲間に対して,他の生徒もメモを取りながら真剣に聞いていました。来週は,今日選ばれたクラス代表生徒が学年全体の前で発表をすることになっています。自分の思いを人に伝えることは,これからの人生においてとても大切なことです。この経験を通じて,思いを人に伝える力をさらに伸ばしていきましょう。

税についての作文表彰式

画像1画像2
昨日,京都地方合同庁舎にて「税についての作文表彰式」が行われ,本校からは5名の生徒が出席して表彰を受けました。先日当ホームページで紹介した【全国納税貯蓄組合連合会会長賞】9年女子『人々の幸せのために』の他に,【中京税務署長賞】9年男子『はじめての相続税』,【中京区長賞】9年女子『軽減税率と未来』,【公益財団法人中京納税協会会長賞】9年女子『税金の大切さ』,【中京納税貯蓄組合連合会会長賞】9年男子『消費税から見る危険感』,【同賞】9年男子『我々の義務』の計6名(表彰式は1名欠席)です。どの生徒の作文も税に関して真剣に向き合い,自分自身の考えをまとめた内容となっています。受賞,おめでとうございます!

御苑宝探しツアー

画像1
画像2
画像3
11月23日に御所南コミュニティ,御所東コミュニティ,高倉スマイル21,御池けやきプロジェクトの学校運営協議会の共催で「御苑宝探しツアー」がありました。中学生がリーダーになり幼稚園児,小学生といっしょに各チェックポイントのクイズを解いて宝を探しました。

能楽大連吟

画像1
画像2
本日午後1時から,右京ふれあい文化会館にて「能楽大連吟〜未来〜」が行われました。本校から参加した合唱同好会と吹奏楽部の有志33名は,この3ヶ月近くの練習の成果を遺憾なく発揮して,他4校の生徒と一緒に素晴らしい「高砂」を披露してくれました。
練習を始めた当初は,声の出し方が普段の合唱とは違ったり,言葉が難しくてなかなか覚えられずに四苦八苦していました。また1時間の練習中に何回か休憩はあるものの,普段慣れていない正座にしびれが切れてしまって立てないことも度々ありました。しかし,そのような苦労を乗り越えて謡った今日の本番は,しっかりと声が出せていて息もぴったりと合い,聴いていて本当に感動的でした。よくこの短期間で,ここまで頑張ったと思います。指導してくださった能楽師の方々も,中学生の頑張りを褒めてくださっていました。この貴重な経験を,また普段の学校生活に生かしてください。お疲れさまでした。

御苑宝探しツアー

画像1
画像2
画像3
今日は晴天に恵まれ,京都御苑を会場にして「御苑宝探しツアー」が実施されました。御所南小学校・御所東小学校・高倉小学校の300名を超える子どもたちが10〜11名ずつの小グループに分かれ,そのグループのリーダーとして本校の陸上部員が参加しました。このツアーは,それぞれのグループごとに指定されたポイントを地図を頼りに回り,そこで3問のクイズに答えるというものです。クイズの答えがなかなか分からなかったり途中で迷ったりするグループもありましたが,メンバー全員で協力しながら無事にゴールすることができました。
ご協力いただいたOGGT4校の学校運営協議会やPTA本部役員の皆様,ありがとうございました。

2学期期末テスト

画像1画像2画像3
今日から2学期期末テストが始まりました。各教室はピーンと張り詰めた空気に包まれ,集中して問題を解いている様子が見られました。あと2日です。寒いので体調を崩さないように気をつけて,全力を尽くしてください。
日没が早くなっています。テスト最終日から12月末までは,部活動後の完全下校は17時になります。

明日から期末テスト

画像1画像2
秋が深まり,正門の桜や御池通のけやきが色づいてきました。赤や黄色のコントラストが,とても綺麗です。
さて,明日から始まる期末テストに向けて,準備は進んでいますか?特に9年生にとっては,進路に大きく関わる大事なテストです。悔いの残らないよう,しっかりと準備をして臨んでください。また朝晩は寒くなってきているので,体調を崩さないように注意してください!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/4 7年科学センター学習(午後)
12/6 育成学級合同運動会
12/7 PTA人権啓発街頭活動
京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp