京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:45
総数:913255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

重要 12月10日の下校時間について

 いつもお世話になっております。
 12月10日は,3年1組で授業研究会が行われます。そのため,3年1組は6時間授業,そのほかの3年生,ならびに4年生は5時間授業で完全下校となります。
 ただし,まなび教室参加者と,部活動参加者については,活動開始まで残ってもらう予定です。
 連絡が遅くなったこと,大変申し訳ありませんでした。ご了承ください。
 

2日(月) 委員会活動

    
画像1
画像2

2日(月) 委員会活動

      
画像1
画像2
画像3

2日(月)厚揚げの吹寄せ煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★厚揚げの吹寄せ煮
★だいこん葉のごまいため

吹寄せとは,風に吹寄せられて集まった木の葉や木の実のようにいろどりよく盛りつけられた料理のことです。
今日は,厚揚げ・鶏肉・人参・三度豆・筍・椎茸・こんにゃくをじっくり煮て作りました。

児童の感想を紹介します。
「あつあげのふきよせにがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「だいこんばのごまいためがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「あつあげのふきよせにがおいしかったです。どうしてかというと,じっくりにこんであることがつたわってきました。」(2年児童)
「あつあげのふきよせにのあつあげにだしがしみていておいしいです。」(3年児童)
「だいこん葉のごまいためをまた作って下さい。」(3年児童)
「こんにゃくやにんじんのしょっかんがいろいろでおいしかったです。」(3年児童)
「あつあげのふきよせにがおいしかったです。また作って下さい。」(5年児童)
「厚揚げのふきよせ煮の厚揚げにだしの味がしみこんでいてとてもおいしかったです。また食べたいなと思いました。」(5年児童)

2日(月) 委員会活動

 12月の委員会活動がありました。今月の活動計画を立てたり,日々の活動の点検をしたりしました。どの委員会も学校の中でみんなが毎日過ごしやすいように,がんばってくれています。
画像1
画像2
画像3

29日(金)がんもどきのあんかけ

画像1
画像2
画像3
29日(金)の献立は
★ごはん
★牛乳
★がんもどきのあんかけ
★豚汁

給食のがんもどきは,水気をきった豆腐に鶏ひき肉・おから・人参・椎茸を混ぜ合わせて丸め,油で揚げて作りました。給食室で一つ一つ心をこめて作っています。だしのきいたあんをかけておいしく食べていました。

2年生の教室では,きれいに丸まったがんもどきをどこから食べようか迷っていました。

児童の感想を紹介します。
「ぼくは,がんもどきがおいしかったです。どうしてかというと,まるくてやわらかかったからです。」(1年児童)
「ぶたじるがおいしかったです。どうしてかというと,おいしかったからです。」(1年児童)
「がんもどきのあんかけがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「もういちどたべたいです。」(1年児童)
「とうふがおいしかったよ。」(1年児童)
「わたしは,がんもどきのあんかけがおいしかったです。なぜかというと,たべたらあじがひろがったからです。またつくってください。」(2年児童)
「がんもどきのあんかけがおいしかったので,またつくってください。」(3年児童)
「がんもどきのあんかけは,1年生のときはおいしいと思わなかったけれど,今は2回おかわりするぐらいおいしいと思います。」(3年児童)
「がんもどきのあんかけがおいしかったです。給食ちょうりいんさんが,がんばって一つ一つ作ってくれているのもとてもうれしかったです。」(3年児童)
「豚汁がとてもおいしかったです。」(5年児童)

緊急 令和二年度新入学生就学時健康診断実施について

 一気に寒くなりました。体調管理にご留意ください。
 本日,就学時健康診断が本校で行われます。
 来年度新入生の皆さんと保護者の方々にはお知らせをお配りしていますが,14時開始となります。受け付けは13時50分からです。
 どうぞよろしくお願いします。
 学年だより等でそしらせした通り,本日準備お手伝い担当の5年生以外は13時25分完全下校となります。ご了承ください。
 

28日(木)高野豆腐の卵とじ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★高野豆腐の卵とじ
★小松菜とひじきの炒めもの

季節の食材のきのこやねぎを使用しました。

児童の感想を紹介します。
「こうやどうふのたまごとじが大すきになりました。」(1年児童)
「こうやどうふのたまごとじがごはんとあっておいしかったです。」(1年児童)
「わたしは,こうやどうふのたまごとじがおいしかったです。どうしてかというと,たまごがふわふわしていたからです。」(1年児童)
「こまつなとひじきのいためものがおいしかったです。どうしてかというと,ひじきがはいっていたからです。」(1年児童)
「こまつなとひじきのいためものがおいしかったです。どうしてかというと,わたしはやさいが大すきだからです。またつくってください。」(2年児童)
「こうやどうふのたまごとじのこうやどうふがおいしかったです。またつくってください。」(4年児童)
「こまつなとひじきのいためものがおいしかったです。また作って下さい。」(4年児童)
「わたしは,こまつなとひじきのいためものがおいしかったです。りゆうは,こまつなとひじきのあいしょうがばつぐんでおいしかったからです。」(4年児童)
「高野豆腐の卵とじがすごくおいしかったです。こまつなとひじきのいためものがおいしかったです。」(5年児童)
「今回の給食も全ておいしかったです。これからもみんなが笑顔になるような給食をつくり続けてください。またチョコレートケーキも出してください。」(6年児童)

27日(水)さんまのかわり煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★さんまのかわり煮
★ほうれん草のおかか煮
★白菜の吉野汁

児童の感想を紹介します。
「ほうれんそうのおかかにがおいしかったです。」(1年児童)
「ほうれんそうのおかかにとさんまのかわりにがおいしかったです。」(1年児童)
「さんまのかわりにがおいしかったです。どうしてかというと,あじのかおりがおいしかったです。」(2年児童)
「ほうれんそうのおかかにがほうれんそうにおかかがしみていてとてもおいしかったです。」(4年児童)
「はくさいの吉野汁がおいしかったです。理由は,いろいろな野菜のあじが合っていたからです。」(4年児童)
「ぼくは,さんまのかわりにがおいしかったです。理由は,だしとしょうがのしるがさんまに合っていたからです。また作って下さい。」(4年児童)
「今日の給食でさんまのかわりにがとってもあじがしみていておいしかったです。ごはんにも合いました。また作って下さい。」(4年児童)
「給食でさんまのかわりにとたれがおいしかったです。こんなに美味しい給食を作ってくださってありがとうございます。これからもつくってください。」(4年児童)
「私は,はくさいのよしのじるがおいしかったです。わけは,野菜の中ではくさいが一番好きだからです。はくさいやキャベツだけではなく,他の野菜で吉野汁を作って下さい。明日の給食もたのしみにしています。」(6年児童)

26日(火)大豆と鶏肉のトマト煮

画像1
画像2
画像3
26日(火)の献立は
★ミルクコッペパン
★牛乳
★大豆と鶏肉のトマト煮
★アスパラガスのソテー
★型チーズ

4年3組と2年3組がランチルームで二回目のなかよし給食を行いました。
昨日よりは少し会話が増えているように感じました。

児童の感想を紹介します。
「わたしは,ぜんぶおいしかったです。いちばんおいしかったのがけいにくとだいずのトマトにです。」(1年児童)
「わたしは,ミルクコッペパンがおいしかったです。どうしてかというと,なかみがふわふわだからです。もうひとつだいすきなものは,かたチーズです。おいしかったです。」(1年児童)
「アスパラガスのソテーがおいしかったです。アスパラガスはきらいだけれど,たべてみたらおいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「だいずとけいにくのとまとにのだいずがおいしかったので,またつくってください。」(1年児童)
「アスパラガスのソテーがおいしかったです。なぜかというと,あじとやさいがあっていたからです。」(2年児童)
「だいずとけいにくのとまとにがおいしかったです。いつもきゅうしょくはとてもおいしいです。ちょうりいんさんのきゅうしょくはおいしいです。ちょうりいんさんのきゅうしょくが一ばんおいしいです。」(2年児童)
「わたしは,かたチーズをパンにのせてたべたらおいしかったです。」(3年児童)
「ミルクコッペパンのミルクがきいていてとてもおいしかったです。」(3年児童)
「大豆とけい肉のトマトにがトマトの味がこく,のうこうでおいしかったです。にんじんもやわらかく,お肉もやわらかかったです。また作って下さい。全部おいしかったので,これからも作るのをがんばってください。」(4年児童)
「だいずとけいにくのトマトにがおいしかったです。またつくってください。たのしみにしています。」(4年児童)
「だいずとけいにくのトマトにのだいずがおいしかったので,だいずのある給食を作って下さい。」(4年児童)
「だいずとけいにくのトマトにがパンとよくあっておいしかったです。また作って下さい。」(4年児童)
「ぼくは,アスパラガスのソテーがみずみずしくておいしかったです。また作って下さい。」(6年児童)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp