![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:46 総数:351228 |
部活動体験(北野中学校)5・6年![]() ![]() この日は,同じ北野中学校へ進学する朱雀第八小学校・仁和小学校の5・6年生も参加しました。一緒に活動することで顔や名前がおぼえられたと思います。 活動は中学生の先輩がやさしく手ほどきします。小学生にとっては,目標とすべき中学生の姿と間近に接することができた貴重な体験でした。都合で参加できなかった友だちに,今日の体験を伝えてください。 6年生は,残り4カ月で卒業,5年生も3学期からはポスト6年生を目指して学校の中心となって活動します。今日の体験がきっと役立つと思います。 いろいろとお世話いただいた中学校の皆様,炊き出しをいていただいた中学校のPTAやおやじの会の皆様,本当にありがとうございました。 校庭開放委員会(大掃除)![]() それぞれの団体で役割を分担し,1時間程度,本当にていねいに掃除をしていただきました。明日からの学校の再開が気持ちよくできます。 本当にありがとうございました。 ![]() 3年生 道徳の時間![]() 学習のはじめに子どもたちに尋ねると,今までに仲直りが上手くできなかったことや誰かにイライラしてきつくあたってしまったことがあるとのこと。 学習を進めていく中で,友だちと喧嘩をしてしまったままになると,心にモヤモヤが残り,自分も困ってしまうという意見がでました。そのモヤモヤは「ごめん」と言って仲直りすることができるまで,続くようです。 喧嘩してイライラしていた時と違って心が落ち着いた時の主人公の気持ちを考えた時には, 「あやまってくれたのに・・・。」「無視しなかったらよかった。」「自分も謝らないと。」「あんなに怒らなくてもよかったのに。」「こんなことで喧嘩しても嬉しくないなあ。」「自分も無視してしまったし,どっちもどっちやし,早く謝りに行って,仲直りしないと。」「あき子は,手紙をくれる人なのに,自分は友だちをやめてしまったら悪いから早く会いにいこう。」「1つのことで親友をやめたら生活が変わったりいつもへんな気持ちになったりしてしまう。無視してごめん。」「強い気持ちを相手におしすぎた。家に行って謝ろう。そして,笑顔でプレゼントを渡してあげよう。」などの意見が出ました。 また,心をしずめるということについて考えた際には, 「イライラが止まらなかったらきつい言葉を言いたくなるけど,それがおさまっていくということ」「自分の気持ちを言ったら相手も分かってくれる。」「自分がしたことをふり返って,だめだったことを謝ったらいい。」「モヤモヤした気持ちを落ち着かせること」 などの意見が出ました。 毎回の道徳の時間には,たくさんの手があがり意見が飛び交います。子どもたちなりに一生懸命考えていることが,いつもよくわかります。 3年生 重さ![]() ![]() 3年生 いろいろうつして![]() ![]() 朝陸上![]() 早く走り終わった6年生が,最後までがんばって走る下級生の後ろを一緒に走たり,その子の横で並走したりしながら励ます姿が見られました。言葉ではなく,行動で示された励ましの姿に,上級生らしさを感じました。 がんばった持久走大会![]() ![]() ![]() 日々の業間マラソンでは,本番に向けての体づくりをしてきました。そのがんばりの成果を十分に発揮しようと,一人一人の走っているときの表情は真剣そのものでした。 持久走大会では,異学年の交流もあり,下級生と上級生が一緒になってがんばる姿が見られました。上級生は,自身の持久走に加えて,下級生の記録カードに記録をするという大きな役割も担ってくれていました。走る1年生に「がんばれ!」とハイタッチをしている6年生の姿もあり,お互いに応援し合う,よい大会でした。 今回の持久走大会で,15分間という長い時間を走り続けるという経験を通して,粘り強く,やりきることの大切さに気付いて,今後につなげてほしいと思います。 3年生 楽器の特徴を感じ取って![]() ![]() いよいよ明日は持久走大会![]() 持久走記録会について![]() |
|