![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:62 総数:913895 |
22日(金) 業間マラソン
今日は2・4・6年生とわかたけ学級みんなが走りました。スポーツ・保健委員会で準備と後片付けを担当してくれています。今日もみんな一生懸命頑張って走りました。
![]() ![]() ![]() 21日(木)筑前煮![]() ![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★筑前煮 ★かきたま汁 ★かき 秋においしいごぼう・れんこん・かきです。 旬の食材を味わって食べていました。 児童の感想を紹介をします。 「かきがおいしかったです。かきがかたくてもあとたねがあっても,あまかったです。」(1年児童) 「かきはかたかったけれど,あまくて三ばんめにおいしかったです。」(1年児童) 「ちくぜんにがおいしかったです。どうしてかというと,ちくわにあじがしみていておいしかったからです。」(1年児童) 「ぼくがおいしかったのは,ちくぜんにとかきたまじるです。」(1年児童) 「ちくぜんにがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童) 「かきたまじるがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童) 「ぼくはかきがおいしかったです。なぜかというと,あじがこかったからです。」(2年児童) 「かきたまじるとちくぜんにがとてもおいしかったです。また作って下さい。とくにちくぜんにがおいしかったです。かきたまじるは,たまごがすきなのでとてもおいしいと思いました。」(3年児童) 「ぼくは,ちくぜんにがおいしかったです。なぜなら,具に味がしみこんでいたからです。おいしかったです。」(5年児童) 「ぼくは,かきたまじるがあっさりしていて,たまごに味がしみていたのでおいしかったです。」(5年児童) 20日(水)学習発表会その3
最後にPTAコーラスとわかたけ学級、6年の様子です。
![]() ![]() ![]() 20日(水)学習発表会その2
続いて、草の芽、4年、5年の様子です。
![]() ![]() ![]() 20日(水)学習発表会
学習発表会では,たくさんのご観覧をいただきありがとうございました。
以下は1、2、3年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() 21日(木) 業間マラソン![]() ![]() ![]() 21日(木) 業間マラソン
今日から中間休みの業間マラソンが始まりました。今日は1・3・5年生が走りました。自分でめあてを決めて,一生懸命走りました。持久走記録会に向けて,みんなでがんばります。明日は2・4・6年・わかたけ学級が走ります。
![]() ![]() ![]() 20日(水)行事献立「給食感謝」![]() ![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★ヒレカツ(手作りソース) ★野菜のソテー ★みそ汁(麩・玉ねぎ・わかめ) 今日のヒレカツは,豚ヒレ肉に塩コショウをまぶし,一枚一枚衣をつけて油で揚げました。 手づくりソースも人気です。 砂糖とトマトケチャップとトマトピューレとウスターソース・洋からしをじっくりコトコト煮込んで手作りしました。 野菜のソテーのコーンと人参とキャベツの一部はスチームコンベクションオーブンで蒸してから釜で炒めました。 児童の感想を紹介します。 「きょうのきゅうしょくの中で一ばんおいしかったのは,ヒレカツです。二ばんめにおいしかったのは,みそしるです。」(1年児童) 「きょうのきゅうしょくで一ばんおいしかったのは,みそしるです。どうしてかというと,みそしるのぐざいとやさいがおいしかったからです。」(1年児童) 「わたしはやさいのソテーとヒレカツがおいしかったです。どうしてかというと,やさいのソテーは,いろいろなやさいが入っていておいしかったです。ヒレカツは,サクサクしていておいしかったです。またつくってください。」(2年児童) 「ヒレカツとやさいのソテーがおいしかったです。ヒレカツはカリカリしておいしかったです。やさいのソテーは,いろいろなやさいが入っていておいしいです。」(3年児童) 「ヒレカツがすごくおいしかったので,またつくってほしいです。」(3年児童) 「みそしるがちょうどよいふうみでおいしかったです。あとヒレカツがおいしかったです。」(3年児童) 「わたしは,きょうのヒレカツがおいしかったです。ごはんとあっていたので,またつくってください。」(4年児童) 「ヒレカツがおいしかったです。どれもおいしかったので,また作って下さい。」(4年児童) 「ソースがヒレカツと味が合っていておいしかったです。ヒレカツがやわらかかったです。またつくってください。」(5年児童) 学習発表会![]() ![]() ![]() 100人が力を合わせてがんばりました。 19日(火) 2年 なかよしの日
今月のなかよしの日は,「草の芽学級の友だちの思いを知り,自分にできることを考えよう」をめあてに学習しました。
草の芽学級の友達のおもいの発表や難聴理解カルタを通して,自分にできることを考えました。「前のなかよしの日に,口を大きくあけて発表するといっていたけど,わすれてたからあらためてかくにんできてよかったです。」など,自分にできることを考えていました。 ![]() ![]() ![]() |
|