京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up38
昨日:44
総数:843345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

給食の様子(わかば)

画像1
 夏休みが明けてからの給食の様子です。たくさんのおかずをそれぞれがお皿に丁寧に入れています。

氷の実験(わかば)

画像1画像2画像3
 色のついた氷を使って,絵を描きました。氷を滑らしてみたり,紙コップに付いた絵具を少しずつこぼしてみたりするなど,様々な模様を描きました。床に付いた絵具を雑巾で綺麗に掃除している人もいました。

夏休みの思い出(わかば)

画像1画像2
 夏休みの思い出の絵を描きました。射的をして楽しかったことや,水族館に行ったことなど思い思いの絵を描きました。

ふろしきバルーン(わかば)

画像1
 1年生との共同学習でふろしきバルーンをしました。ふろしきの中に空気を入れて,大波や小波を作りました。子どもたちはその上を歩いたり,くぐったりして楽しんでいる様子が見られました。

マット遊び(1年)

画像1
画像2
画像3
体をまっすぐにして,ごろごろ丸太。

マット遊び(1年)

画像1画像2
膝を抱えて丸くなってゆらゆらゆりかご。

マット遊び(1年)

画像1画像2
しっかり手をついて,カエルの足打ち。何回打てるかな。

身体計測と姿勢検査

画像1
保健室の先生から,熱中症の症状や熱中症にならないための生活について教えていただきました。熱中症について学習した後,身体計測と姿勢検査を行いました。

音楽「楽しい音楽はじめましょう!」

画像1画像2
2学期に入って初めての音楽。リコーダーでの演奏も,歌も久しぶりでとても楽しそうでした。2学期には「音楽発表会」があります。こちらも楽しみですね。

理科「季節と生き物(夏の終わり)」

画像1
画像2
理科の学習でツルレイシの観察をしました。夏休み前に比べて,実が大きく成長し,黄色くなっていました。また,実の中には赤いまくに包まれた種が入っていました。緑色の実と赤い実をそれぞれ半分に割って,中の様子を比べました。赤い実の膜を水で洗うと,4月に観察した種と同じ色,同じ形の種が出てきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp