京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up32
昨日:22
総数:496994
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

1年生 給食・和(なごみ)献立

 今日の給食は,和(なごみ)献立でした。今日の献立は,麦ごはん,牛肉とレンコンの煮つけ,大根葉のごまいため,すまし汁,そして,しば漬でした。
 1年生にとって,漬物はなかなか手ごわい献立です。「え〜,食べたことない!」という子がたくさんいました。
 でも,「ごはんといっしょに食べるとおいしいよ!」と調理員さんに教えてもらうと,ごはんをたくさんおかわりして,ちょっと酸っぱいしば漬を「おいしい!」と食べていました。「おいしかった人?」と聞くと,「は〜い!」とたくさんの子が手を挙げていました。
画像1画像2

5年生 山の家〜夕食〜

 冒険の森でいっぱい活動した後,お風呂で汗を流し,夕食タイムです。
 食堂での食事もすっかり慣れたでしょうか。
 この後はお待ちかねのキャンプファイヤーです。これまで練習してきた成果が発揮されることを願っています。
画像1画像2画像3

2年生 学芸会に向けて!

 10月17日(木),今日は,体育館で学芸会の練習がありました。
 前回よりも自信をもって発表しているチームがたくさん。お家でも,セリフを読んでしっかり覚えてきている子どもたちもいるようです。友だちのセリフまで覚えている子どもたちもおり,感心しました。
 でも,まだまだ完成には・・・今週練習を始めたばかりですが,本番まではあっという間。それぞれが気持ちを引き締め,練習に取り組んでほしいと思います。そして,心をひとつに,素敵な劇にしていきたいと思います。
画像1
画像2

2年生 ビブリオバトルに向けて

 10月17日(木),今日の国語も「お手紙」の学習です。
 ペープサートを動かしながら,お気に入りの場面がよく伝わるように読む練習をしました。何度も音読をしているはずなのに,ペープサートを動かしたり声の工夫をしたりしながら読むことは,子どもたちにとっては,とても難しいようです。工夫を考えることに苦戦している子どもたちもいました。
 でも,やる気はいっぱい!上手くできるようになりたいと意気込んでいます。子どもたちの発表が少しでもよくなるよう,家での音読も頑張ってほしいと思います。
画像1

5年生 山の家〜冒険の森〜

 昼食の後は,「冒険の森」というフィールドアスレチックでの活動です。楽しいチャレンジもあれば,ちょっと勇気のいるチャレンジもあります。自分の力に合わせて挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家〜野外炊事 その4〜

 食事の後は,後片付けです。お鍋についたすすや,ご飯粒もきれいに取り去ります。厳しいチェックをクリアすべく,頑張りました。調理道具だけでなく,かまどや地面の掃除も怠りません。
 最後に,火起こしから野外炊事までお世話になった所員の先生にお礼を言って,炊飯場を後にしました。子どもたちが帰った後の炊飯場は,完璧と言えるくらいきれいに片付いていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家〜野外炊事 その3〜

 カレーライスが出来上がりました!出来上がった班から「いただきます!」
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家〜野外炊事 その2〜

 どうすればうまく煮炊きすることができるか,薪のくべ方にも前回の経験が生きてきます。火の係は熱いかまどの前で頑張っています。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家〜野外炊事 その1〜

 「火起こし体験」では,全ての班が火をつけることに成功しました。
 引き続き,野外炊事に入っています。今日のメニューは「カレーライス」。1日目にも野外炊事をしているので,その時に学んだことを生かして作業にあたります。
 食器を準備する係,お米の準備をする係,野菜の準備をする係,火の係など,それぞれが役割を分担して取り組みます。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家〜火起こし体験 その2〜

 各班で火起こしに挑戦!うまくつきました!
 この火は,この後の野外炊事の種火になります。昔の人は,苦労して火を手に入れたことが感じられたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp