京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up28
昨日:37
総数:636394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みも残り少なくなってきました。生活リズムも整えていきましょうね!

3年のページ 道徳の学習の様子

画像1画像2画像3
11月19日(火)

 今日は「なんにも仙人」というお話を使って働く喜びについてみんなで考えました。働くと疲れるけれど,気持ちがすっきりするとか,働くと自分はできるんだという自信につながるといった意見が出ていました。最後の振り返りには,お家でお手伝いをがんばりたいというものが多く見られました。

3年のページ 学習発表会の練習の様子

画像1
11月19日(火)
 今日の学習発表会の練習の様子です。
 ようやく場所も決まり,合奏も音が合ってきました。
 本番まであと2週間。子どもたちの成長が楽しみです。

今日の給食

画像1
11月19日(火)
 今日の献立は,『ご飯』『豚肉と豆腐のくず煮』『じゃこ』『ほうれん草ともやしのごま煮』『牛乳』です。
 『豚肉と豆腐のくず煮』は,だしのうま味や生姜の香りが楽しめる和風の『豆腐料理』です。味付けよく大変おいしかったです。

 『給食』を子どもたちが食べるときには,『目』『耳』『鼻』『唇』『舌』を使って,『ご飯』や『おかず』のおいしさを味わってほしいです。心でも「ありがとう!」の気持ちを感じながら食べてほしいです。

4年のページ 学習発表会の練習

11月18日(月)
 今日の体育館練習では,立ち位置の確認や合奏の練習をしました。
 合奏の「ドラゴンクエスト」では,少しずつみんなの音が重なり合うようになってきました。
 あと2週間!みんなの心が1つになって,すてきな学習発表会になるようにしたいです。 
画像1

今日の給食

画像1
11月18日(月)
 今日の献立は,『麦ご飯』『カレー』『アスパラガスのソテー』『牛乳』です。
 『カレー』は,子どもたちの人気メニューです。おかわり続出で,あっという間に食缶が空になりました。
 子どもたちが,『アスパラガスのソテー』を食べるときには,『アスパラガス』の食感を楽しんで食べてほしいです。

 給食の『シチュー』や『カレー』『ハッシュドビーフ』などの『ルー』は,給食調理員さんの手作りです。『小麦吾』を『サラダ油』と『バター』で時間をかけて炒めることで,おいしい『ルー』ができます。子どもたちには,心のこもった手作りの味を食べてほしいです。

2年のページ 舞台移動

11月15日(金)
 今日の『学習発表会』の練習では,舞台移動を中心に発表全体の流れを意識して練習しました。
 自分の台詞を言うタイミングだけでなく,「いつ」「どこへ」移動するのかも練習しながら覚えていました。
画像1
画像2

2年のページ みんなでドッジボール

画像1画像2
11月15日(金)
 今日の中間休みは遊び係さん主催で,みんなで一緒に「ドッジボール」をしました。
 初めは「したことないよ。」「ボールが怖そう。」と不安がっていた子も,始まってみればキャーキャーと歓声をあげてコート内を駆け回っていました。
 ボールに慣れている子は,優しく投げたり,受け止めたボールをまだ投げていない子に渡したりしていました。
 中間休みが終わると「思ったよりも楽しかった。」「今度はみんなでおにごっこがしたいな。」と,つぶやきながら教室に戻っていました。

2年のページ リレーあそび

11月15日(金)
 体育科で学習している『リレーあそび』ですが,回を重ねるたびに上達している様子がうかがえます。
 テイクオーバーゾーンでしっかり助走を取ったり,コーナー直前でスピードを落として上手にコーナリングしたり,子どもたちはチームで作戦を相談しながら学習に取り組んでいます。
 自分たちでお互いを高め合う姿が微笑ましく思うと同時に,成長を感じられる一コマで嬉しくなった担任でした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
11月15日(金)
 今日の献立は,『ご飯』『高野豆腐と野菜の炊合せ』『ごま酢煮』『牛乳』です。

 和歌山県の高野山で食事作りをしていた小僧さんが,冬の寒い夜に『豆腐』を外に置き忘れました。次の日に,置き忘れた『豆腐』は凍っていましたが,煮て食べてみると,とてもおいしかったそうです。このようにして生まれたのが『高野豆腐』と言われています。

3年のページ 学習発表会の練習がんばっています!

画像1画像2
11月14日(木)
 体育館で学習発表会の練習が始まりました。教室よりもずいぶんと広い体育館。歌声やリコーダーの音の響き方も違います。
 3年生では,元気で大きな声ではなく,美しい声で歌うことを目指しています。セリフや楽器の担当も決まってきて,これから本格的に練習を進めていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定(学校だよりでご確認ください)
11/29 児童鑑賞会
11/30 学習発表会
12/4 朝会 七中エリアおそうじし隊

学校教育目標・経営方針

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp