京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up57
昨日:52
総数:913204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

26日(火) 1年 図画工作科 「なにがでてくるかな」

 図画工作科の時間に,牛乳パックとストロー,傘袋を利用した工作をしました。息を吹き込むと傘袋が膨らむ様子から想像を膨らませて作っていました。どんな作品に仕上がっていくのか楽しみです。
 
画像1
画像2
画像3

26日(火)5年ごみ0の取り組み

ごみ0の取り組みで5年生は中村公園を清掃しました。
袋いっぱいに落ち葉を一生懸命集めました。
和楽会の皆様にはいろいろとご準備をいただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

26日(火)6年ごみ0の取り組みその2

画像1
画像2
画像3
ゴミ袋が山になるほど、たくさんの落ち葉を集めました。
「もっとそうじしたかった」という子もおり、短い時間ではありましたが、とても成果のある取り組みになりました。
和楽会の皆様にご協力いただきありがとうございました。

26日(火)6年ごみ0の取り組み

ごみ0の取り組みで6年生は二条公園の清掃をしました。
紅葉が深まり、公園一面に落ち葉がありました。
画像1
画像2
画像3

25日(月) 2年 生活科「あそんで ためして くふうして」

 生活科の時間に,身近な材料を使って,いろいろな遊びを考えました。その遊びを1年生に紹介して,遊んでもらおうと「なかよしフェスティバル」を計画しました。今日は,それぞれの遊びのグループで,遊びの内容を確かめたり,準備物を考えたりしました。
画像1
画像2
画像3

25日(月)ビーフストロガノフ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★ビーフストロガノフ
★小松菜のソテー

ランチルームでは,2年3組と4年3組がなかよし給食を行いました。
4年生が中心となって自己紹介などをしながら,少し緊張している様子で給食を食べていました。

児童の感想を紹介します。
「こまつなのソテーがおいしかったです。またつくってください」(1年児童)
「ビーフストロガノフがおいしかったです。どうしてかというと,おにくがふわふわしていておいしかったです。」(1年児童)
「ビーフストロガノフがあまくておいしかったです。」(1年児童)
「こまつなのソテーがとてもおいしかったです。今,社会でもこまつなの学習をしています。」(3年児童)
「こまつなのソテーがこまつなとじゃがいもがあいしょうがよくておいしかったです。」(3年児童)
「ビーフストロガノフとむぎごはんのあいしょうがよかったので,またつくってください。」(3年児童)
「ビーフストロガノフが濃い味でおいしかったです。こまつなのソテーのじゃがいもがしゃきしゃきしていておいしかったです。」(3年児童)
「ビーフストロガノフがおいしかったです。ロシアの料理が食べられてうれしかったです。また作って下さい。」(4年児童)
「こまつなのソテーがおいしかったです。なぜなら,ほそくきってあって,一口で食べられました。どんな給食でも一口サイズでまたつくってほしいです。いつもありがとうございます。」(4年児童)
「全部おいしかったです。また作って下さい。ビーフストロガノフがおいしかったです。」(4年児童)
「わたしは,ビーフストロガノフが,からくもなくあまくもないからきのことの相性がよくておいしかったです。また作って下さい。」(4年児童)
「小松菜とじゃがいもがとてもおいしかったです。また食べたいです。」(6年児童)

25日(月) クラブ活動

    
画像1
画像2
画像3

25日(月) クラブ活動

    
画像1
画像2
画像3

25日(月) クラブ活動

    
画像1
画像2
画像3

25日(月) クラブ活動

 3週間ぶりのクラブでした。ゲームを楽しむクラブや,クラブ見学について話を進めだしたクラブなど,みんな,楽しく活動しました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp