京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up2
昨日:66
総数:352625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

3年生 春の生き物見つけ

画像1画像2画像3
理科の学習で学校の中の春の生き物を探しました。植木鉢を動かしてダンゴ虫を探したり,モンシロチョウの卵を見つけたり,とっても意欲的に活動していました。

はじめての給食 2・3・4・5・6年

画像1
画像2
 今年度はじめての給食でした。春休みをはさんで久しぶりの給食でした。それぞれ新しい教室で,新しい当番で配食していただきました。
 いつもと同じおいしい給食でしたが,学年がひとつ上がって,少し味わい方も変わったかもしれません。1年間,残さずいただきたいと思います。

はじめての給食 1年

画像1
画像2
画像3
 今日から給食が始まりました。
 メニューは,小型コッペパン・ミートスパゲティ・ほうれん草のソティ・リンゴゼリー・牛乳です。みんなで協力して給食を運びます。消毒をした後,大きな声で「1年1組いただきます!」と調理員さんへ挨拶をしました。
 初めての給食はとってもおいしかったです。みんな頑張って完食しました。その後,食器や牛乳の返し方を教わって,初めての給食が終わりました。
 来週の給食も楽しみです。

静かな朝の教室

画像1
 しっかりと朝読書に取り組めている姿が見られています。
 朝読書の時間になると,自然と自分の席に座り,教室の中には落ち着いた静かな空気が流れています。体も心も気持ちよくスタートできています。

3年生  中間休みに

運動場の状態が悪く,中間休みに外で遊べなかったため,今日は教室でドンじゃんけんほいをしました。教室の中でしたが,約束を守り,安全に楽しく遊ぶことができました。
画像1

3年生  新出漢字の練習

新出漢字の練習に丁寧に取り組んでいます。難しい漢字が次々と出てきますが,頑張って覚えてくれることでしょう。習った漢字はたくさん使って早く覚えられるといいなと思います。
画像1

3年生  どきん!

国語科の学習で谷川俊太郎さんの詩「どきん」を読みました。声の大きさや速さ,間の取り方など意識して読んでいます。楽しく読んでいました。
画像1

彩りの花壇

画像1画像2
 教室横の花壇のチューリップが咲き誇り子供たちを見守っています。
 「思いやり」の花言葉を持つチューリップ。思いやりとは人に優しくしたいという思いがこもっている気持ちや行動のことですね
 子供も大人もそんな素敵な優しい心を持ち毎日を過ごして行きたいです。

3年生  算数の復習

算数科の学習では,教科書を見て,1年間の学習について話したり復習問題に取り組んだりしました。2年生の復習問題を一生懸命解いていました。
画像1

6年 『学び合い』の姿

画像1
 今日,6年生始まって初めての算数の学習に取り組みました。
 算数の学習の流れを確認しながら,来週の全国学力学習状況調査に向けて学習の振り返りをしました。複雑な問題を読み解こうと集中して取り組んでいました。そのあと,たくさんの友達と,お互いの考えを交流する時間がありました。自分の考えを繰り返し説明しながら自信を高め,わからなくて困っている友達が自分の説明で「わかった。」と言ってくれたときの子どもたちの表情が,とてもにこやかでうれしそうでした。
 助け合い,助け合いながら,みんなが分かる学習を目指してがんばります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月間行事予定
11/27 持久走記録会
11/28 クラブ
11/29 持久走予備日

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp