京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up45
昨日:92
総数:638580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝夕は少しずつしのぎやすくはなってきましたが…まだまだ暑い日が続いています。しっかり寝て、よく食べて、体調を整えましょうね!

3年のページ 自主勉強がんばっています!

画像1
画像2
画像3
11月7日(木)

 毎週金曜日の宿題「自主勉強」ですが,意欲的に取り組む姿が見られ,頼もしく思います。毎日取り組む人もいます。ぜひ,自分で自分のためになる学習を進めてほしいと思います。

2年のページ リレーあそび

11月7日(木)
 今日は体育科『リレーあそび』で「おりかえしリレー」の仕方を知って,相手チームと競走することを楽しみました。
 子どもたちは,走る順番やバトンパスの仕方を友だちと相談しながら考えて工夫していました。
画像1
画像2

5年のページ 調理実習<5年3組>

画像1
11月7日(木)

 今日の調理実習は,『ごはん』『みそしる』です。
 ごはんは,炊飯器ではなく,おなべを使って炊いています。
 水の量と,火加減に注意をして,炊き上げました。炊飯器じゃなくてもごはんが炊けるというのは,炊飯器が普及している今ではめずらしい体験かもしれませんが,山の家に向けて,貴重な経験となりました。

 『おみそしる』は,みそ汁の実を入れる順番,野菜やおあげの大きさもそろえて慎重に切りました。お味噌の量も適量でおいしくできあがりました。

 子どもたちのエプロン姿も様になっていました。ご家庭でも,ぜひ子どもたちの調理する「ごはん」と「おみそしる」が食卓にあがるように,お声かけお願いします。

今日の給食

画像1
11月7日(木)

 今日の献立は,『むぎごはん』『すましじる』『さばのたつたあげ』『やさいのきんぴら』『ぎゅうにゅう』です。

 『さばたのたつたあげ』は,衣をつけてカリっとあげています。ごはんともよく合います。

 さて,今日は11月の給食目標「食べるよろこびを味わおう」について紹介します。

 〜「いただきます」と「ごちそうま」〜
 「いただきます」は,自然のめぐみや食べ物への感謝の言葉です。
 「ごちそうさま」は,はたらいているいろいろな人へ感謝の言葉です。
 
 七条の子どもたちは,食事の前と後には,心をこめてあいさつをしています。

1年のページ アサガオのリースの飾りつけ♪

11月6日(水)
 先週,アサガオのつるでリースを作り,今日はその飾りつけをしました。
 拾ってきたドングリや家から持ってきた材料を,ボンドを使って飾りつけをします。
 どこにどんな飾りをつけようか,迷いながらみんなで楽しく作ることができました。

 保護者のみなさま。材料やボンド,ドングリの準備などたくさんのご協力をいただき,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

3年のページ 同じ体積でも,種類が違うと重さは・・・?

11月6日(水)
 今日は,理科『ものの重さをしらべよう』の学習で,同じ体積でも物の種類が違うと重さが違うのかを調べました。
 同じ体積の「鉄」「プラスチック」「アルミホイル」「木」の実物を見たり,手で持ったり,はかりを使って重さを量ったりしました。
 子どもたちは,物の体積を同じにしたときは重さが異なることに気付いていました。
画像1
画像2
画像3

3年のページ 学習発表会プログラムの挿絵

11月6日(水)
 今日は,学習発表会のプログラムの挿絵を描きました。
 子どもたちは,今までの学習発表会を思い出しながら,丁寧に描いていました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
11月6日(水)
 今日の献立は,『味つけコッペパン』『チリコンカーン』『型チーズ』『カリフラワーのホットマリネ』『牛乳』です。
 今日の『カリフラワーのホットマリネ』に使っている『カリフラワー』は,11月から3月が旬の食べ物です。『つぼみ』を食べる野菜です。風邪や病気から体を守る『ビタミンC』を多く含んでいます。

今日の給食

画像1
11月5日(火)

 『むぎごはん』『みそしる』『ツナそぼろどんぶりのぐ』『きりぼしだいこんのにつけ』『くろだいず』『ぎゅうにゅう』です。

 『切干大根の煮つけ』は,切干大根や油あげにしみこんだだしの味を感じるやさしい味付けでした。

 さて,今日は「地産地消」について紹介します。
 「地産地消」とは,その地いきで作られた食べ物(野菜や肉,魚など)をその地いきで食べることです。
 「地産地消」のよいところは,
 1 新鮮・・・とれたてのものが食べられます。
 2 地球にやさし・・・運ぶきょりが短く,はい気ガスなども少なくなります。
 3 安心・・・いつ・どこでどんな人が作っているかわかります。

 お出かけしたときに京都各地の田畑で見られる食材は,給食に使われているかもしれません。ご家庭でも,今日の食材がどこの産地か話題にあげていただければ幸いです。

6年のページ 大文字駅伝 予選通過!!!

画像1
画像2
画像3
11月1日(金)
 大文字駅伝の予選会が西京極競技場でありました。
 選手たちは,全力で走り,たすきをつなげ,なんと!2位でゴールすることができました。
 選手は,もちろん,応援に行った子どもたちも大変喜んでいました。2年連続の本戦出場が決まったので,これからも陸上の練習が続きます。
 本戦でも上位を目指してがんばってほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定(学校だよりでご確認ください)
11/21 就学時健康診断
11/25 七中エリア育成学級交流(しいのみ) 歯科検診2・6年
11/27 七中保護者説明会 歯科検診3・5年

学校教育目標・経営方針

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp