![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:26 総数:497076 |
2年生 にこにこなかよしタイム
10月21日(月),今日の昼休みは,にこにこなかよしタイムがありました。
他の学年の友だちと一緒にグループに分かれて遊びます。教室では,「はないちもんめ」や「絵しりとり」,「ハンカチ落とし」などをして遊んでいました。普段あまり遊べない友だちと遊ぶことができて,とても楽しかったようです。 外に遊びに出ていた子どもたちは,「走りすぎてつかれた〜!」と言って教室に帰ってきました。 次回のにこにこなかよしタイムも楽しみです。 ![]() ![]() 2年生 サラダで元気!![]() 子どもたちに好きな野菜を聞きながら,いろいろな野菜の英語を覚えていきました。日本語と同じものがあったり,英語になると日本語とは全然違うものがあったり・・・。たくさん英語を聞いて楽しんでいたようです。 今日のお家での食事の中には,何の野菜が出てくるでしょうか??学習した英語をお家でも話してくれていたら嬉しいなと思います。 2年生 6のだん!
10月21日(月),今日の算数は,「かけ算(2)」。6の段の学習です。
先週使った数図ブロックの図を使いながら,6の段の九九を完成させていきました。その中で,子どもたちは,「6の段は,6ずつ増える!」ということに気付いていきました。 6の段以降,どんどん九九を覚えるのが難しくなります。お家でもしっかり練習し,すらすら言えるようになってほしいと思います。 ![]() 1年生 ずかんをつかおう!
1年生は,18日,学校司書の奥田先生から,図鑑の使い方を教えてもらいました。
図鑑の題名やラベル,目次,索引の見方を学習しました。「わあ,こんなことがのってる!」「すごい重たい!」と言いながら,いろいろな図鑑をじっくり見ました。 これから,本を読んで楽しむだけでなく,いろいろなことを調べるために本の活用ができるようになってほしいと思います。 ![]() ![]() 3年 わかりやすい文にするには・・・?
18日(金),国語科「修飾語」の学習で,詳しく説明する文について考えました。まずは「わたしは,書きました。」という文に,何が足りないかを話し合いました。「何を書いたのかわからないよ。」「いつ書いたのかな。」「これだけだと,相手にうまく伝わらないよ。」という意見が出ました。そのあとは,文をくわしく説明する言葉をつけ加えてより分かりやすい文章を考えました。「わたしは,昨日の夜に日記をかきました。」「私は朝,俳句を考えて書きました。」など,出来上がった文章を見て,「こっちの方が,『いつ』がわかるからいいね。」「『何を』が入っていると,くわしくていいね。」と話していました。
普段から,文章を書く時には主語や術語だけでなく,より詳しく説明する「修飾語」も大事だということを学習しました。 ![]() 3年 アルファベットを使って
18日(金),外国語科「アルファベットとなかよし」の学習で,みんなでビンゴゲームをしました。好きなアルファベットを8つ選び,ビンゴシートに書いたらゲームスタートです。ALTのミーガン先生が1字ずつ発表していくたびに,「あったー!!」「え〜,ない・・・。」と子どもたちの声が響きました。
その後は,アルファベットをグループ分けする活動です。「丸が入っているチーム・・・O,Q」「2画チーム・・・D,X,P」「直角チーム・・・T,L,F」など,好きなグループを考えて,自由に名前をつけていました。 ![]() ![]() 5年生 山の家〜退所式〜
いよいよ4日間過ごした花背山の家ともお別れです。退所式の後,山の家の先生たちとハイタッチをしてさようなら。バスに乗り,広沢小学校へ戻ります。
![]() ![]() ![]() 5年生 山の家〜最後のふり返り〜
今日のふり返りと,4日間通してのふり返りをしました。自分の気持ちをしっかりとしおりに残します。
![]() ![]() 5年生 山の家〜昼食〜
山の家での最後の食事になりました。昼食を食堂でいただくのは最初で最後です。
今日のメニューは,「ラーメンとごはん」か「鶏てり丼」。どちらかを選び,おかずはいつものようにバイキング形式で取ります。 ![]() ![]() ![]() 5年生 山の家〜クラフト その2〜
それぞれの個性を生かした写真立てが完成しました。一部をご紹介します。
![]() ![]() |
|