![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:111 総数:776137 |
授業(3年生家庭科 保育自習)の様子その1
家庭科の授業で,近くの園児の皆さんに来ていただき,保育実習を行っている様子です。体育館で風船,折り紙,鬼ごっこ,だるまさんがころんだ,絵本の読み聞かせなど,園児の皆さんの希望に応えるべく活動をしていました。
生徒も楽しそうに一緒に「遊び」をしていました。大きな体で小さな園児の動きに合わせながら活動をしたり,優しく寄り添いながら,話しかけたり,絵本を読んだりしていました。園児の皆さんも元気いっぱいで,楽しいそうな笑顔を見せてくれていました。ありがとうございました。来週は,残り2クラスが実習を行います。 ![]() ![]() ファイナンスパーク学習の様子その2
収入と支出を考えながら,生活設計のための計算をしたり,株価の変動を確認している様子です。
![]() ![]() ![]() 1年生ファイナンスパーク学習
1年生が,ファンナンスパーク学習に出かけました。
「ファイナンスパーク学習」とは,個人のお金に関する意志決定と進路選択を主たるテーマとする体験型実技演習プログラムです。総合的な学習の時間に事前学習を行い,そこで習得した知識を生かして,今日のシュミレーション学習を行います。 事前に学んだ知識や技能を実際に使い,自ら考え,意志決定し,行動に移すことができる力につなげてほしいと思います。 まもなく,活動が開始されます。また,お忙しい中,ボランティアに参加していただいた保護者の皆さまありがとうございます。写真は,学校を出て,貸し切りバス乗車場所に向かっているところです。 ![]() 秋季大会(バレーボールの部)の様子
2日(土)・3日(日)の両日,秋季大会バレーボールの部の決勝トーナメントが行われました。
予選1位で通過した下鴨中は、2回戦からの出場でした。初戦は、攻守ともに圧倒し、勝ち上がりました。ベスト8を目指して、挑んだ3回戦では、相手の高い攻撃力にもひるまず、果敢にプレーしました。最後まで粘り強くプレーしましたが、敗れてしまいました。今回の敗戦を糧にして、これからも練習に励み、力をつけてください。 保護者や関係者の皆さま,遠くまでたくさんの応援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 秋季大会(ハンドボール女子)の様子
2日(土)に伏見港公園体育館で秋季大会ハンドボール女子の部の決勝戦が行われました。
予選リーグで対戦した学校との再戦となりました。相手チームの堅守速攻に苦戦しました。それでも,日ごろの練習の成果を発揮すべく,果敢に攻め,最後まで相手チームに挑んでいました。 残念ながら敗れてしまい,2位という結果になりました。優勝を目指していたので,悔しい結果になったかもしれませんが,春季大会に向けて,目標がより明確になったと思います。この悔しさを忘れず,これからも練習に励んでください。 ハンドボール男子も応援に駆けつけて,最後まで大きな声援を送ってくれました。また,多くの保護者,関係者の皆さま,遠くまで応援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 学校の様子
今日から11月です。朝の登校時間は,かなりひんやりしてきました。徐々に,日差しが顔を出し,心地よくさわやかな秋晴れの中,学習に運動に励んでいます。
さて,来週は,1年生がファイナンスパーク学習,2年生が生き方探究チャレンジ体験,3年生は懇談会とこれからの将来を見つめる大事な時となります。 1年生は,6限にファイナンスパークの事前学習を行います。2年生は,今日の5・6限にお世話になる事業所に事前訪問に行きます。 自分のこれから進む道筋を考えていく上で,有意義なものとしてください。 ![]() 朝のあいさつ運動
秋のさわやかな日差しに包まれる1日です。昨日の認証式で認証された後期委員が,朝のあいさつ運動を実施しました。校門,北門,校舎入口に立って,元気なあいさつの声が,響いていました。
1日が,元気なあいさつで始まる気持ちのいい学校づくりをしてください。 ![]() ![]() ![]() 専門委員会の様子
6限に認証式を終えた執行委員や学級役員が執行委員会及び各種専門委員会を行いました。自己紹介やあいさつに続き,副委員長や学年代表を決定し,仕事の確認や点検活動を行いました。
これから半期間,学校・学年・学級のために自覚と責任を持って,委員を務めて下さい。 ![]() ![]() ![]() 後期認証式の様子
6限に体育館で後期生徒会本部役員および学級役員の認証式を行いました。
まず,新執行委員の認証式を行いました。各執行委員一人一人に校長先生より認証状が渡されました。 その後,旧執行委員の引退式が行われ,前生徒会長があいさつをしました。1年間の任期を終えて,自分たちが成長できたこと,全校生徒への感謝の言葉,これからの下鴨中学校に期待することなどを述べました。次に,生徒会旗の受け渡しを行い,新執行委員を代表して,生徒会長が,決意の言葉を述べました。とても凛々しくこれからの活躍が期待できる立派な決意表明をしてくれました。 引き続き,学級役員の認証式を行い,各学級役員の代表生徒が,教頭先生から認証状が渡されました。 最後に,教頭先生からの激励の言葉がありました。その中で,前生徒会へのねぎらいの言葉,新生徒会への期待の言葉がありました。そして,3年生には,進路実現に向けての励まし,全校生徒に向けては,それぞれの成長への期待と次のステージに向かって,学校が一つになって,一人一人が目標達成に向けて頑張ってほしいということ,すべての生徒が楽しく過ごせるような言動を心がけてほしいという願いを話されました。 ![]() ![]() ![]() 左京支部授業研修
本校では,1組の英語『道案内をしよう〜Asking and giving directions〜』を行いました。
今回の研究テーマにもある「主体的,協働的な学びの創造」を意識した授業が展開されていました。校外学習で体験したことを伝わるように発表すること,発表を聞いて,自分とは違うやり取りを聞いて感じたことを表現すること,校外学習の感想を英語で発表することを目標に授業を展開しました。発表を聞くことで自分の考えを深め,視野を広げていくことができたのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() |
|