![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:155 総数:776130 |
高等学校の先生による出前授業その5
理科(生物)の学習の様子です。顕微鏡を使ってホヤを観察し,脊椎動物の祖先の形について考える学習や動物初期の発生に見られる細胞分裂の様子を観察し,細胞分裂や生き物の形づくりについて考える学習をしました。顕微鏡を使って,興味深く観察をしていまいた。
![]() ![]() 高等学校の先生による出前授業その4
理科(化学)の授業の様子です。「化学反応の速さ」というテーマで学習をしました。化学反応が起こる条件から,反応の速さに影響する要因について考える学習をしました。
写真は,温度の違いによって化学反応を起こす速さを確かめる実験をしているところです。 ![]() ![]() 高等学校の先生による出前授業その3
社会の授業の様子です。「2030年の世界をみんなで創ろう〜国連が全会一致で採択したSDGsをゲームで体験〜」というテーマで学習をしました。
国の代表者になりきり,他国との交渉や連携を通して,自分の行動が世界にどのような影響を与えているのか考える学習でした。多様な価値観を踏まえて自分の意見を形にし,表現していました。 ![]() ![]() 高等学校の先生による出前授業その2
数学の授業です。「数と向き合ってみよう」というテーマで学習をしました。数の背後に広がる世界にほんの少しだけ触れることができたのではないでしょうか。本格的な高校の授業という感じでした。
![]() ![]() 高等学校の先生による出前授業その1
5限に,3年生が高等学校の先生による出前授業が行われました。8つの講座に分かれて学習しました。出前授業を通して,高等学校の学習に興味を持ち,進路実現の意欲を高めてほしいと思います。
写真は,英語の授業です。カードゲームやなぞなぞを用いて英語学習をしていました。高校でやっておられる「オンライン英会話」の説明もありました。 ![]() ![]() 2年生 生き方探究チャレンジ体験その2
事業所が,休みの生徒は,学校での活動をしています。校内の清掃・整備をしていました。落ち葉がたくさんある正門付近や正門前の道路の清掃をしているところです。
とてもきれいになりました。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ファイナンスパーク学習の様子その4
学習終了後の終わりの会で,各学級委員が,感想を述べました。最後に,ボランティアの方々へのお礼のあいさつをしました。
スピーディに学習に取り組むことができたようで,お褒めの言葉をいただきました。 ![]() ファイナンスパーク学習の様子その3
各ブースで情報収集し,それを整理しているところです。整理した情報をもとに生活設計をし,それを入力しているところです。
![]() ![]() ![]() 2年生 生き方探究チャレンジ体験その1
11月5日〜8日までの4日間,学校を離れ,各事業所で職場体験を行っています。他者とのコミュニケーション力,自分の可能性を信じて行動する力,「学ぶこと・働くこと」の意義を理解し,自分の立場や役割の関連を認識する力等,学校の学習活動ではできない体験をしたり,社会で自立して自らの生き方を考えるきっかけしたりしてほしいと思います。
写真は,販売業での体験の様子です。品物を並べたりして、一日中忙しく動き回っています。昼には、お客さんがぐっと増えるので、忙しさのピークです。たくさんの商品があるので,休む間もなく,活動をしているようです。仕事が多いほうが,時間も早く過ぎるのではないでしょうか。 ご協力いただいている事業所の皆さま,お忙しい中,ありがとうございます。生徒の健全育成,夢の実現にとって大変貴重な4日間になると思いますので,どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 授業(3年生家庭科 保育自習)の様子その2
風船で遊んでいる様子とお別れの様子です。
![]() ![]() |
|