京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up50
昨日:121
総数:597631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

5年のページ 長期宿泊学習「花背山の家」 2日目 17

画像1
画像2
画像3
11月12日(火)
 夜の活動は,『天体観望会』です。
 クラスごとに,望遠鏡で月を見たり,いろいろな星座について教えていただきました。
 今日は,月が明るく月明りで影ができています。

 『花背山の家』では,市街地と比べると山で明るさがさえぎられるので,星がきれいに見えます。
 夜の気温は,だいぶさがってきていましたが,望遠鏡で見る星や月に寒さを忘れていました。

5年のページ 長期宿泊学習「花背山の家」 2日目 16

画像1
画像2
画像3
11月12日(火)
 2日目の夕食は,食堂で食べます。
 バイキング形式なので,好みに合わせて量を調節できます。
 好きなおかずだけを山盛り食べるのかなと思っていると,ちゃんと健康を考えてバランスよくとっています。

6年のページ サッカー

画像1画像2
11月12日(火)
 体育科の学習で,サッカーに取り組んでいます。
 子どもたちが,チームで声をかけ合って協力しながら,勝利を目指してがんばっています!また,準備や片付けもてきぱきとこなす姿も,とても素敵です。

2年のページ 昨年度の『学習発表会』では

11月12日(火)
 今日の『学習発表会』の練習では,初めに昨年度のビデオを見ました。
 今年度は「台詞を一人で言う」ということに加えて「舞台の移動をする」という2点に挑戦していきます。
 台詞や歌を歌っているときだけが発表ではないということを踏まえて,練習を積み重ねていきます。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
11月12日(火)

 今日の献立は,『ごはん』『かきたまじる』『ちくぜんに』『かき』『ぎゅうにゅう』です。

 『かき』は,秋においしい果物です。中国から伝わってきました。奈良時代から食べられてきたれきしのある果物です。
 かぜや病気から体を守るビタミンCを多くふくんでいます。

5年のページ 長期宿泊学習「花背山の家」 2日目 15

画像1
画像2
画像3
11月12日(火)
 子どもたちは,自分がさばいて焼いた魚をおいしそうに食べていました。
 たくさんの子どもたちが,「もう一匹食べたい!」をうれしそうに話をしていました。

5年のページ 長期宿泊学習「花背山の家」 2日目 14

画像1
画像2
画像3
11月12日(火)
 子どもたちは,自分がさばいた魚を『バーベキューコンロ』で焼きました。
 とてもおいしいにおいがしています。
 子どもたちは,うれしそうに自分のさばいた魚を焼いていました。

5年のページ 長期宿泊学習「花背山の家」 2日目 13

画像1
画像2
画像3
11月12日(火)
 魚のさばき方を所員さんに教えていただき,実際にさばきました。
 子どもたちは,いろいろな声を上げて,一生懸命にさばいていました。

5年のページ 長期宿泊学習「花背山の家」 2日目 12

画像1
画像2
画像3
11月12日(火)
 『魚つかみ』の仕方を『花脊山の家』の所員さんから教えていただきました。
 子どもたちにとっては,とても難しいようですが,頑張って魚をさばいてほしいです。
 さばいた魚をおいしくいただきましょう。

5年のページ 長期宿泊学習「花背山の家」 2日目 11

画像1
画像2
画像3
11月12日(火)
 魚つかみを行っています。
 魚をつかんだ感触や,魚をさばいていくことで,自然や命について考えます。
 生きものの命をいただく,「いただきます」という言葉を実感する体験です。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
11/15 安全の日
11/18 クラブ
11/19 こころひとつの日 歯科検診1・4年し
11/21 就学時健康診断

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

給食だより

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp