京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up34
昨日:41
総数:483101
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 身体計測

画像1
いよいよ2学期が始まりました。
27日(火)には6年生になって2回目の身体計測がありました。
始めは,養護教諭の先生から「1日でどれだけの水分が体から出ていくのか」お話をしていただきました。
次はいよいよ計測です。
「どれだけ身長が伸びてるかな?」と言いながら背筋を伸ばし計測です。
やっぱり成長期。
4月から比べると大きくなっていました☆

5年 総合「社会はどのようにつながっているのだろう」

画像1画像2
スチューデントシティに向けての学習がスタートしました!
「働く」をテーマに社会の仕事のつながりについて
グループでたくさん意見を出し合い,活発に活動する姿が見られました☆

5年 「ジョイントプログラムにむけて」

画像1
来週のジョイントプログラムに向けて,
過去問題に取り組みました!
間違っていた問題をそのままにせず,
自主学習などで取り組めるといいですね☆

5年 トウモロコシを収穫したよ 2

 ふれあいカーニバルでポップコーンを作る予定です。それまで,しばらく乾燥させます。畑の後片付けも行いました。
画像1
画像2

5年 トウモロコシを収穫したよ 1

 2学期が始まりました。今日は,畑で育てていたトウモロコシを収穫しました。台風と暑さを乗り越えて無事に実がつきました。
画像1
画像2
画像3

日直の仕事が始まります!

1年生は,二学期から日直の仕事を任されることになりました。
今日は日直の練習をしており,
「きりつ!きをつけ!れい!」と大きな声で,
日直さんのセリフを読むことができていました☆
画像1

二学期の目標

4年生は二学期の個人の目標を
クラスのみんなの前で発表していました。
勉強・部活動・係活動など,
それぞれの目標に向かって頑張ってください!
画像1

二学期の係活動決め

5年生は二学期の係活動をクラスで話し合って決めていました。
一人一人違った役割があり,責任感を持って
自分の役割を全うしようとする意気込みが伝わってきました!!
画像1

夏休み明けの漢字テスト

6年生は今日から早速漢字テストに臨んでいました。
夏休み明け初日からしっかり集中して取り組めていました。
画像1

2学期が始まりました☆

いよいよ,夏休みが明け「2学期」が始まりました!!
「始業式」では,校長先生から「仲間や時間・目標に向かっての積み重ね」の大切さについてお話がありました。
また,下鳥羽小学校に新しく6名の仲間を迎えることもできました☆
みんなで楽しく実りのある2学期にしましょうね!!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/13 代表委員会(昼) ほほえみ交流学習(4年) 遠足予備日(ひ・1・2年) 再検尿
11/14 食の学習(3−2)
11/15 東京混声合唱団鑑賞
11/16 下鳥羽ふれあいカーニバル 前日準備
11/17 下鳥羽ふれあいカーニバル 下鳥羽地域クリーン作戦
11/18 クラブ 
11/19 フッ化物洗口

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp