京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:31
総数:248972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

大文字駅伝予選会に向けて!

いよいよ本番を迎える運動会。同時に取り組んでいる駅伝練習にも熱が入っています!6年1組では,小規模校ならではの結束力で,「やればできる!」という自信と達成感を子どもたちが感じ,選手だけでなく応援する人も含めて,全員が「やりきってよかった!」と感じられるような取り組みになるように練習に励んでいます!
 今,駅伝練習を通して,6年1組の心のタスキが一つにつながるために駅伝ノートを日替わりで回しています。駅伝ノートにはみんなの熱い思いや心のつぶやきでいっぱいです。みんなの思いを感じながら,その思いを走りのパワーに変えよう!!

画像1

全校練習その1

10月16日(水)1・2校時,運動会全校練習です。
開・閉会式,全校ダンス,大玉送り,応援練習をしました。
運動会に向けてみんな本気モードです。
「一生懸命がかっこいい!!」
がんばります。

画像1
画像2
画像3

音読げき発表会

画像1画像2画像3
国語の学習で「お手紙」のお話の音読げき発表会をしました。がまくん・かえるくんにわかれて,「  」のところの読み方を考えました。少し動きも入れるなど,自分なりに工夫をして読みました。各グループしっかりと大きな声で工夫しながら読んでいました。

リレー練習

画像1
画像2
画像3
今日の昼は,低学年リレー練習です。
バトンタッチがなかなか難しいですが,気持ちは日本代表選手です。
勝利を目指して頑張っています。

明日の昼は,高学年リレー練習です。

全校ダンス練習

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みは,赤組の全校ダンス練習です。
STEPSの「5−6−7−8」というアップテンポの曲に合わせて踊ります。
係の人のキレッキレのダンスを目標(???)に頑張っています。

明日の昼休みは白組です。

白組応援練習

画像1
画像2
画像3
10月11日(金)中間休みの体育館の様子です。
白組の応援練習です。

赤組の応援練習は,昨日ありました。
気合の入った熱のこもった応援練習でした。

白組応援団長のリード「三三七拍子」「イケイケコール」「鯉の滝登り」など,次から次へとテンポよく勢いのある応援です。

赤組も白組も元気いっぱい,一生懸命な応援です。
当日が楽しみです。

くじらぐもと空のたび

画像1
「くじらぐも」の山場の場面「空のたび」を学習しました。「くじらぐもの上で,みんなはどんなお話をしたのかな。」というめあてで,みんなそれぞれの思いを吹き出しに書きました。そのあといすの上に立って,くじらぐもの気分をちょっぴり味わいながら,吹き出しの言葉を順番に発表しました。「ぜったいここのままおりたくないよ。」など,お話の子どもたちになりきって,かわいい言葉を考えることができていました。

和(なごみ)献立

画像1
10月10日(木)の和(なごみ)献立は,麦ご飯,大根葉のごま炒め,牛肉とれんこんの煮つけ,すまし汁,しば漬けです。

・牛肉とれんこんの煮つけ
旬のれんこんが牛肉と煮付けられました。しっかりとかんで,レンコンの食感と牛肉の旨味を味わっていただきました。

・すまし汁
旬のえのきだけが使われていました。

・しば漬け
京都の三大漬物の一つです。左京区の大原で昔から作られてきました。給食のしば漬けは,なすと赤じそと塩だけを使い,昔ながらの方法で作られています。

しば漬けとご飯を一緒に食べるととっても美味しかったです。

気合を入れて

昼間はきびしい暑さが続く運動場で,本番に最高の踊りを見てもらおうとがんばって練習をしています。子どもたちの隊形は3種類。今日はそこに入場・退場の仕方も練習しました。これで一通りの流れは通せました。さああとは,「この1回」という気持ちをしっかり持って,自分の踊りを大切に積み重ねていきましょう!
画像1画像2

お話の絵

画像1画像2画像3
 図工の学習で「お話の絵」に取り組んでいます。「カステラやさんときんいろのおさかな」のお話を聞いて好きな場面を絵に表しました。イタチやお魚が出てくるお話です。みんな楽しく頑張って取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事等
11/13 フッ化物洗口,茶道部
11/14 3年酒工場見学,放課後まなび教室,家庭教育学級
11/15 6年中学校授業体験・部活動見学,安全の日,運動部,放課後まなび教室
11/16 トイコン工作教室,少補みかん狩り
11/17 深草・稲荷合同総合防災訓練(京都工学院高校)
11/18 クラブ
11/19 5・6年科学センター学習,放課後まなび教室
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp