京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up12
昨日:28
総数:638144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観、講演会に多数、お越しいただき、ありがとうございましたた!

みさきの家1日目 2

画像1
画像2
画像3
10月28日(月)

 「時間を守ること」「あいさつをすること」など普段の学校生活でも大切なことを宿泊学習でもできるように取り組みます。出発式を行い,元気に出発しました。

 保護者の皆様におかれましては,早朝よりのお弁当の準備・お見送りとご協力を賜りまして,誠にありがとうございました。

 ホームーページで,活動の様子をお伝えしてまいります。

みさきの家1日目 1

画像1
画像2
画像3
10月28日(月)

【出発式】
 今日から4年生は,みさきの家宿泊学習です。2泊3日で「奥志摩みさきの家」に出かけます。仲間との活動を通して,助け合ったり,自然に親しんだりすることができるように頑張ります。

PTA企画委員会

画像1
 10月25日(金)
 図書室にて,PTA企画委員会を行いました。PTAの各委員会の方から,これまでに行われた取組についての報告がありました。
 本部の方をはじめ,学級委員会,教養・コーラス委員会,体育委員会,給食・保健委員会,広報委員会,地域校外委員会,はぐくみ委員会,はぐくみネットワーク委員会,ベルマーク委員会とたくさんの方のご協力をいただいています。
 お忙しい中,ありがとうございます。

3年のページ 中間休みに体育館で

10月25日(金)
 今日は雨天のため,中間休みに体育館を使えることになりました。
 子どもたちは,朝会で体育委員会のお兄さん・お姉さんに紹介してもらった平ゴムやフラフープを使って遊んでいました。
 運動場で遊べないのは残念でしたが,友だちと一緒に元気にわいわいと遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
10月25日(金)

 今日の献立は,「ごはん」「あげたまに」「ごまずに」「ぎゅうにゅう」です。
 「ごまずに」は,ごまの香りやこんぶのうま味,キャベツの食感など五感を使って食べます。
 
 さて,今日は,シリーズ「〜食生活を見直そう〜食べ物の安全について考えよう」です。そこで,食中毒をふせぐ三つのポイント。

 「きんをつけない」・・・しっかり手をあらいましょう。
 「きんをふやさに」・・・料理は出来上がったら,早く食べましょう。
 「きんをやっつける」・・・しっかり火を通しましょう。

涼しくなってきたので,つい油断してしまいますが,菌(カビも含めて)にとっては活動しやすい気温です。パンやくだものなど,素手で食べる機会も多い季節ですので,手洗いの声かけをよろしくお願いします。
 

2年のページ お隣の国・韓国

10月24日(木)
 今日は,「こころひとつの日」として,韓国の文化について学びました。
 初めに,世界地図から韓国がお隣の国であることを知り,給食などでも食べたことがある韓国料理を写真で見ました。
 次に,日本語や英語で歌ったことのある「頭肩膝ぽん」の歌が,韓国語でもあることを知って,体を動かしながら歌いました。
 子どもたちは,「もっと韓国の楽しいことを知りたいな。」と学習を振り返っていました。
画像1
画像2

1年のページ マット遊び

画像1
画像2
10月24日(木)
 体育科の学習で『マット遊び』が始まりました。
 準備運動をしっかりして,体をほぐします。
 えんぴつコロコロ,かえるとび,川渡りなど,色々な動きをした後に前転の練習を行いました。

 かっこよく回ることができるように頑張って練習したいと思います!

1年のページ 2年生からの招待状

画像1画像2
10月24日(木)
 中間休みに,2年生が招待状を持ってきてくれました。
 生活科の学習で作った『おもちゃランド』への招待状です。
 招待状を受け取った子どもたちは,嬉しそうにカードに書かれていることを読んでいました。

1年のページ ごちそうパーティをしよう!

画像1
画像2
画像3
10月24日(木)
 図画工作科の学習で粘土を使って,ごちそうを作りました。

 ピザやお寿司,ケーキにアイス…。
 子どもたちは,どんなふうに飾りつけしたらおいしそうに見えるかな,と考えながら楽しんで作っていました。

1年のページ 「おもちゃランド」の招待状

10月24日(木)
 2年生が生活科の学習の一環として,体育館で「おもちゃランド」を開催するそうです。
 今日の中間休みには「ぜひ遊びに来てください。」と,2年生が招待状を持ってきてくれました。
 招待状は,一人ひとりに向けて,可愛らしい仕掛けカードで作られていました。
 1年生の子どもたちは,2年生の子どもたちの自作のカードであることに驚くともに,とても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定(学校だよりでご確認ください)
11/12 花背山の家(5年)
11/13 花背山の家(5年)
11/14 花背山の家(5年)
11/15 安全の日
11/18 クラブ

学校教育目標・経営方針

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp