京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up7
昨日:28
総数:638139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観、講演会に多数、お越しいただき、ありがとうございましたた!

6年のページ 大文字駅伝予選会にむけて

画像1
画像2
10月28日(月)
 大文字駅伝の支部予選会にむけて放課後の練習を頑張っています。選考会メンバーは,記録を更新しようと頑張ってきています。
 予選会まで残り4日です。自分のベストを出してほしいです。

2年のページ 『おもちゃランド』の準備(3組)

10月28日(月)
 子どもたちは,1年生に楽しんでもらうために,創意工夫を凝らして,友だちと相談しながら準備をしています。
画像1
画像2

2年のページ 『おもちゃランド』の準備(2組)

10月28日(月)
 『おもちゃランド』は,教室ではなく体育館で行うので,大掛かりな遊びを作成しています。
画像1
画像2

2年のページ 『おもちゃランド』の準備(1組)

10月28月(月)
 生活科の学習の一環として,1年生を招待した『おもちゃランド』に向けて,準備を進めています。
 遊びだけでなく,看板やルール説明の紙も作っています。
画像1
画像2

3年のページ 太陽と影の位置の関係 その2

画像1
画像2
画像3
10月28日(月)

 理科では,太陽の動きと地面の様子を調べよう」の学習をしています。
遮光板と方位磁針を使い,太陽の動きや影のできる向きを調べたりしています。
今日2組では,午前10時,正午,午後2時の3回,太陽の見える方角を観察しました。太陽の見える方角と逆の方角に影ができること,また,影の動き方が一定の速さであることに気づいている人もいました。

3年のページ 太陽と影の位置の関係

画像1画像2
10月28日(月)
 3組では,今日の理科の学習で,太陽と影の位置の関係について観察しました。
 実際に運動場に出て,遮光板を使って太陽を見ると,子どもたちは思わず「おお!」と歓声をあげていました。

みさきの家1日目 16

画像1
画像2
画像3
10月28日(月)

 かご漁1日目(かごセット)

 第1炊飯場そばの,深谷水道にしかけます。明日,どんなものがかかっているか引き上げるのが楽しみです。 

みさきの家1日目 15

画像1
画像2
画像3
10月28日(月)

 かご漁1日目(かごセット)

 かご漁のえさは,何を使うのか,どんなしかけがあるのか,真剣に説明を聞いています。 

みさきの家1日目 14

画像1
画像2
画像3
10月28日(月)

 昼からはオリエンテーションです。これから3日間のみさきの家での活動の仕方について,所員さんのお話をしっかりと聞きます。
 寝具の使い方の説明をしっかりと聞いています。

みさきの家1日目 13

画像1
画像2
画像3
10月28日(月)

 キャンプファイヤー場で,入所式を行っています。
 自分たちで作成した旗を校歌に合わせて,揚げていきます。
いよいよ,「みさきの家」での活動の始まりです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定(学校だよりでご確認ください)
11/12 花背山の家(5年)
11/13 花背山の家(5年)
11/14 花背山の家(5年)
11/15 安全の日
11/18 クラブ

学校教育目標・経営方針

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp