![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:24 総数:257532 |
体育「マット運動」…学習カードを活用してねらい2に取り組んで 5年生
体育「マット運動」では,新たにねらい2の学習に取り組みました。ねらい2では,少し頑張ればできそうな技に挑戦します。
技についての学習カードを見たり,友達と技のできを確かめたりしながら,自分の取り組みたい技を選んで学習を進めました。準備と後片付けもきびきびと行うことができ,ねらい1とねらい2の時間を十分に確保することができ,さすが5年生という姿を見せてくれました。 来週も,安全には十分に気を付けて,自分の毎時間のめあてに向かって頑張っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() おまちかね![]() ![]() ![]() その後は,2年生が1年生のために楽しいことをしてくれたり,みんなでドッジボールをしたりとあっという間のじかんでした。 みんな元気に帰って来ました。 なかよし度もアップです!! チーム48![]() ![]() ![]() 記念撮影を終えたら,とりあえず元気に遊びました。 何だかよくわからない遊具でも,みんなとなら楽しいです。 あきみつけ![]() ![]() ![]() それでもいろいろな発見に盛り上がる1・2年生! なんでも楽しめることがすてきです。 外国語 canの文を使って先生にインタビューして 5年生
外国語では,Can you〜?やWhat can you do?の英語表現を使って担任の先生のできること,できないことを尋ねました。
次々とつないで質問する中で,全員がそれぞれ知りたいことを尋ねることができ,英語のカードに書き入れたり,日本語でメモしたりすることができました。 メモをもとに,HeやSheを使って,紹介する文を書きました。さらに学習を進める中で,友達のことを紹介するスピーチを単元の最後にできるようにしたいと考えています。 ![]() 社会「工業生産と工業地域」…工業のさかんな地域の分布と特色を調べて 5年生
社会「工業生産と工業地域」では,日本のどこでどんな工業が盛んにおこなわれているのかを教科書や資料集,ビデオを使って調べました。
それぞれの工業地帯・工業地域の特色を読み取ったり,ビデオからの情報を教科書と資料集の情報を比べたりしながら,めあてに向かって自分の考えをまとめました。 次回から自動車工業に目を向け,さらに学習を深めていきます。 ![]() ![]() 算数「面積」…平行四辺形の面積の公式を考えて 5年生
算数では,前回の平行四辺形を求めるためのいろいろな考え方を生かして,平行四辺形の面積を求める公式を考えました。
図のどの辺に注目したのかを整理しながら,三角形や長方形をもとにして平行四辺形の面積の求め方を話し合いました。 また,高さはどこの長さなのか,底辺と高さの関係はどうなっているのかなど,平行四辺形の図形の特徴をふまえて,しっかり考えることができました。 ![]() ![]() ![]() 車椅子バスケットボール![]() ![]() 消防団の方が来てくださいました![]() ![]() 伝統文化体験
6年生の総合の学習では,伝統文化について学習しています。今回は,「型友禅」と「西陣織」の体験活動と「友禅染」と「西陣織」のお話を聞きました。体験活動では,「型友禅」も「西陣織」も繊細な作業が多く,職人さんの話をよく聞いて丁寧に取り組んでいました。お話では,「友禅染」と「西陣織」についての歴史や,実際の作業工程などの話を聞くことができました。とっても貴重な体験ができ,子どもたちもとても満足な様子でした。
![]() ![]() |
|