![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:113 総数:446933 |
5年 算数科「面積」
算数科「面積」の学習では,話し合いでの協働学習を通して,学び合いが深まるように取り組んでいます。「台形」の面積はどうすれば求められるかについて,みんなで活発に話し合うことができました。
![]() ![]() ![]() 3年生 図画工作科「トントンドンドンくぎうち名人 」![]() ![]() ![]() 4年 七三夢舞台の練習がんばっています![]() 【2年生】生活科 サツマイモの収穫![]() ![]() ![]() 収穫後は,長くて丈夫なツルを使って,大なわ跳びにもチャレンジしました。 【2年生】お箸を正しく持ち,上手に使おう![]() ![]() 4年 初めての理科室![]() ![]() ![]() 多くなります。そこで,はじめに,理科室の発見や 安全な使い方,マナーなどをしっかりと学びました。 子どもたちは真剣な表情で聞いていました。 次に,実験用ガスこんろの使い方をマスターしました。 安全に,慎重に火をつけたり消したりしました。 これで,これからの実験も大丈夫。ということで, 「ものの温度と体積」の単元に入りました。 「ペットボトルの口にせんをしたり,せっけん水のまくを つけたりして,お湯の中に入れるとどうなるだろうか。」 という活動をしました。 「まくがふくらんだ。」「せんがとんだ。」と子どもたちは 一つ一つの事象に大喜び。これからの学習問題が見えてきた ようです。 明日は,4年2組で同じように授業をします。 子どもたちが目を輝かせて取り組む, これからの実験や学習が楽しみです。 11月 日本一のあいさつデーと朝会![]() ![]() 一緒になって,元気なあいさつで子どもたちを 学校に迎え入れました。 また,朝会では,先日行われた大文字駅伝支部予選会の 表彰や,それにつながる校長先生のお話しなどで, 信じることやつなげることの大切さを伝えました。 他にも,1学期の作品展などの表彰や七三ソングを 全校のみんなで歌う練習をするなど,秋晴れの下, 気持ちのいい時間を共有することができました。 リレーカーニバル![]() ![]() ![]() 第31回市民スポーツフェスティバルが行われました。 その中の1つ,「リレーカーニバル」に 本校の6年生児童4人が小学生男女混合400mリレーに 出場しました。 結果は4位で惜しくも準決勝進出はできませんでしたが, 子どもたちは,本物の競技場で力いっぱい走るのを 楽しんでいました。めったにできない経験をし, とても満足そうでした。 大文字駅伝支部予選会 その3
結果は・・・5位入賞でした。
子どもたちは最後まで本当によくがんばりました。 学校に戻ってきて,感謝の気持ちを職員室で伝えてくれました。 この取組を通して,走る速さの向上だけでなく, 共に協力し切磋琢磨することも学べたと思います。 また,この日までに体調管理やお家での励ましなど, たくさんサポートしていただきありがとうございました。 PTAの方の走路員のご協力もありがとうございました。 そして,応援していただいた皆様,本当にありがとうございました。 これからも,子どもたちへのご声援よろしくお願いします。 ![]() ![]() 大文字駅伝支部予選会 その2![]() ![]() ![]() がんばっていました。 そして,その選手たちを応援してくれた仲間がいました。 一生懸命走り,たすきを繋ぎ,最後まで走り抜けました。 |
|