京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:312
総数:596424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

2年のページ お店にインタビューへ行こう〜その4〜

画像1画像2
10月15日(火)
 今日,七条商店街に町探検に行きました。
 お店の中を見学させてもらったり,インタビューさせてもらったりしました。
 緊張していた子どもたちも,お店の方の優しい対応で,楽しく活動することができました。

2年のページ お店にインタビューへ行こう〜その3〜

10月15日(火)
 今日は,生活科『大すき いっぱい わたしのまち』の学習の一環として,商店街のお店へインタビューに行きました。
 1校時は,インタビューの仕方やマナーを学んで,練習をしました。それぞれのチームで「はきはきとした声」「丁寧な言葉遣い」などに気を付けて練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
10月15日(火)
 今日の献立は,『麦ご飯』『麻婆豆腐』『じゃ顔』『ほうれん草ともやしの炒めナムル』『牛乳』です。
 『麻婆豆腐』は,味付けよく大変おいしかったです。子どもたちは,おかわり続出で,あっという間に食缶が空になりました。
 『ほうれん草ともやしの炒めナムル』は,『酢』が入っているので,さっぱりとしていておいしかったです。

3年のページ 体育科「はばとび」

10月11日(金)
 体育科では「はばとび」の学習を進めています。
 学習を始めたばかりの頃は,準備に時間がかかりましたが,今では自分の係の仕事が終わったら,どんどん友だちに手を貸す姿が見られます。
 早く準備が終わった分,何度もはばとびにチャレンジすることができるということを学んだ子どもたちです。
 声をかけあい,安全にも気をつけながら,学習しています。
画像1画像2

3年のページ 算数科「三角形」

画像1画像2
10月11日(金)
 算数科では「三角形」の学習をしています。
 2組では,今日,正三角形と二等辺三角形をしきつめてもよう作りをしました。
 同じ材料を使っているのに,それぞれの子どもによってずいぶんとちがった印象のもようが出来上がりました。
 どの子も隙間なく貼り付けていこうと,丁寧に作業を進めていました。

2年のページ 秋の遠足〜その8〜

10月11日(金)
 お弁当を食べた後は自由時間となりました。
 子どもたちは,虫を追いかけたり,ドングリや松ぼっくりを拾ったり,展望台まで来て景色を眺めたり,山彦で遊んだりしていました。
画像1
画像2

2年のページ 秋の遠足〜その7〜

10月11日(金)
 集合写真を撮ってから,少し山道を歩いて亀山公園へ着きました。
 そこで,いよいよ子どもたちが楽しみにしていたお弁当の時間となりました。
 子どもたちは思い思いのメンバーで集まって,美味しそうにお弁当を食べていました。
 運動会に続き,今日も朝早くからお弁当の準備をしていただき,ありがとうございました。
画像1
画像2

2年のページ 秋の遠足〜その6〜

10月11日(金)
 渡月橋を渡ってから,川と山を背景にして学級毎に集合写真を撮りました。
 そのとき,ちょうど舟が通って,子どもたちは手を振ったり,声をかけたりしていました。
画像1
画像2

2年のページ 秋の遠足〜その5〜

10月11日(金)
 竹林を抜けると,線路を渡ったり,桂川のそばを通ったり,渡月橋を渡ったりしました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 秋の遠足〜その4〜

10月11日(金)
 しばらくすると,竹林にたどり着きました。
 歩きながら「『ふきのとう』の竹藪だね。」「すっごく高いなあ。」「かぐや姫がいそう。」などと,子どもたちの楽しい会話が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
11/7 委員会活動   なかよしの日
11/8 遠足(1年)
11/11 花背山の家(5年) 銀行振替日
11/12 花背山の家(5年)
11/13 花背山の家(5年)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

給食だより

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp