京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up32
昨日:49
総数:376157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

カタツムリ展

画像1画像2
 カタツムリ展がはじまりました。休み時間になると,たくさん子どもたちが見学にやってきます。
 外国のめずらしいカタツムリや,見ただけでもドキドキするようなカタツムリを見て歓声が上がっています。大きなものは直径7cmくらいのものや,反対に小さいほうでは4mmくらいの小さなものまでたくさんあります。最近は寄生虫問題などで,危険性が高まっているものもあり,子どもたちに解説しています。今週をもってこの展示会は終了となります。たくさんの方々が見に来られることを祈っています。

1年 歯磨き指導

歯みがき巡回指導がありました。
歯科衛生士さんより,楽しくていねいに歯の大切さや歯のみがき方を教えていただきました。
各自で用意した歯ブラシを使って,歯ブラシの持ち方や歯の裏側のみがき方まで教えていただきました。
画像1
画像2

5年 長期宿泊学習説明会

6月25日(火)16時から、長期宿泊学習の説明会がありました。
行程や持ち物等の説明をしました。
本日、説明会に参加できなかったご家庭には、説明会でお配りした資料を後日児童を通じてお渡しします。
ご質問等ございましたら、担任までお願いします。

画像1
画像2

授業参観1日目

その2
画像1
画像2

授業参観1日目

6月25日(火)1・3・5年・たけのこ学級の授業参観と懇談会がありました。
新年度になって学校生活もおよそ3か月過ぎようとしています。暑い中でしたが、子どもたちが頑張る様子を見ていただくことができました。ありがとうございました。
 明日は、2・4・6年の授業参観・懇談会があります。是非、ご参観ください。お待ちしています。
(その1)
画像1
画像2

5年 水泳学習

画像1画像2画像3
 今週から水泳学習が始まりました。
体操・水慣れまでを各自バディを組んでできるように学習しました。
 まだまだ気温が低くて寒そうにしている児童もいましたが,楽しそうに,そして真剣な表情で水泳学習に取り組むことが出来ています。
 頑張って25m以上泳げるように練習していきましょう。

5年 歯みがき指導

画像1画像2
 本日(6月14日),5年生はカラーテスターを用いた歯みがき指導を行いました。カラーテスターを使うと,歯みがきが上手くできていないと歯が濃い赤色になり,歯みがきが上手くできていると薄い赤色になるので「歯みがきマスター」をすぐに見つけることができました。
 歯を上手く磨けていなかった児童も,どこがあまり磨けていないのかを確認することができたので,今日からの歯みがきに是非活かしてくれればと思っています。
 
 目指せ,虫歯ゼロの歯! 頑張って歯みがきしましょう。

1年 体育 「はじめてのプール」

今日ははじめてのプールでの学習でした。
入水の仕方を覚えたり、水の中で歩いたり走ったりしました。
少し肌寒い感じのする天気でしたが、子ども達は元気に楽しく学習しました。

画像1
画像2
画像3

3年生 観望会

画像1
 今日は,3年生の観望会がありました。始まる前は少し雲が出ていたのですが,三日月が少しの間だけ出ていたので,観察することができました。クレーターがはっきり見え,いつも見えている月がこんなふうになっているのだとわかりました。
 安達先生の星のお話では,月の話や星座などの話もしていただきました。星座のでき方のお話があって,こぐま座と大ぐま座がどんなふうにできたのかも知ることができました。
 月以外の星は見えなかったのですが,3年生は3月にも見る機会があります。また,みたい!という方はぜひ参加してくださいね。

救命救急講習会

6月7日(金)教職員の救命救急講習会が行われました。
心肺蘇生法やAEDの使い方について、手順や気をつけるところを
しっかりと教えていただきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp