京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up19
昨日:80
総数:1071946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

第19回 嵯峨中パレード6

 御輿を担いで出発です。

大歓声が起きました。これより中之島を出発します。

------------------------------------------------------------------------

画像1
画像2

第19回 嵯峨中パレード5

 たくさんのの願いを込めて,応援リーダーとダンス隊で「嵯峨中のために」を行いました。
画像1
画像2

第19回 嵯峨中パレード4

 オープニングが始まりました。
画像1
画像2

第19回 嵯峨中パレード3

 今からスタート地点の「中之島」に出発します。
画像1

第19回 嵯峨中パレード2

 和太鼓演奏では,今回から「篠笛(しのぶえ)」を取り入れました。篠笛とは,日本の伝統的な木管楽器です。細めの竹(篠竹)に唄口という息を吹き込む穴と指穴をあけたシンプルな楽器で,とてもきれいな音色です。
 各係のリーダーからは,決意表明もありました。
画像1
画像2
画像3

第19回 嵯峨中パレード1

 いよいよ第19回「嵯峨中パレード」当日を迎えました。中学校からの出発に先立ち,「壮行会」を行いました。
 地域の自治連合会をはじめ各種団体の皆様や関係機関,PTAをはじめ多くの皆様に支えられ,この日を迎えることができました。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

明日は第19回嵯峨中パレード

 明日は,第19回嵯峨中パレードの日です。

 大変多くの方々のご協力を得て,この日まで学校一体となって準備を重ねてきました。 あとは,生徒達が精一杯やってくれるのみです!
 年々観光客が増えている嵐山で,中学校がこのような大規模な取り組みをさせていただくことができる喜び,感謝を力に変えて,明日は精一杯のパフォーマンスで多くの方を魅せたいと思います。

 地域のみなさま,どうぞよろしくお願いいたします!


☆写真は,今年度のコース予定と,昨年度のパレードの様子です。
☆また,こちからは,昨年度の御輿の様子が,短時間の動画でご覧いただけます。→昨年の御輿の様子

画像1画像2

今日の食育放送&お知らせ

画像1
 今日も2年生の作文を紹介しました。タイトルは,「ナスを克服作戦記」です。どうやって苦手なナスを克服したのか,ぜひお聞き下さい。
9月24日食育放送


 また,本日,11月分の給食献立表と申込書を配布いたしました。
 11月は,秋の味覚の食材に加えて,冬に旬を迎える大根や白菜,鱈などを取り入れて秋から冬への季節の移り変わりが感じられるような献立です。ぜひご検討ください。

フェスタエス(1年生京都探究)

 本日6限目は,初めてのフェスタのエスの時間でした。
 夏休みの宿題でもあった調べ学習は各クラス2〜3名が代表して舞台発表をおこないます。

 今日は調べ学習のチームはPC室に集まり,説明を聞いたあと,発表のための構想をねりました。クラスのみんなが調べてきた内容を項目ごとに分類したり,どのような発表にすればいいか考えたりしました。
画像1
画像2
画像3

フェスタエス(1年生露地行灯)

 本日のフェスタエスは教室では露地行灯づくりをしました。

 夏休みの宿題であった,露地行灯のデザインを元に,修正を加えたり,必要な画用紙を切ったりしました。各クラスのテーマにあったデザインで露地行灯が完成する予定です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/5 愛宕朝練5 生徒会本部役員選挙立会演説会
11/7 愛宕登山競走 給食なし
11/8 愛宕登山競走予備日 給食なし
11/9 中学校総合文化祭
11/10 中学校総合文化祭
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp