京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:120
総数:1070737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

幼児との触れ合い体験(3−3&うぐいす保育園)

 11月1日金曜日,3−3の家庭科で,「幼児の触れ合い体験」のため,うぐいす保育園を訪れました。
 うぐいす保育園は嵯峨中学校からとても近い距離にありますので,出かける前に,少し,自己紹介カードを使って,お互いに自己紹介の練習をしました。このカードがきっかけになって,打ち解けられるかどうかちょっぴり心配しながらだったかもしれません。うぐいす保育園に行くと,たけ組さんともみじ組さんが待っていてくれました。中学生も2つのチームにわかれて触れ合い体験スタートです。お部屋の中での活動と,外での活動にわかれ,時間の半分で交代しました。
 部屋の中では,「はじめましてよろしくね♪あくしゅをしてよろしくね♪」とリズムにのって楽しくご挨拶をし,ぎゅーっとだっこもしました。中学生からは「かわいい!」と声があがっていました。そのあと,中学校から持って行ったお手玉,けん玉,だるま落とし,折り紙,コマ回し,美術の授業で作ったパズルなどで遊びました。外では,砂遊びで大きなお山を作ったり,鬼ごっこをしたりして,アクティブに過ごしました。
 楽しい活動の時間が終わったら,お別れです。2階からは,小さなクラスの園児さん達が小さな手を一生懸命振ってくれました。
 うぐいす保育園のみなさん,先生方,お世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

幼児との触れ合い体験(3−1&佛大付属幼稚園)

 10月31日木曜日,3−1の家庭科で,「幼児の触れ合い体験」のため,佛教大学付属幼稚園を訪れました。
 幼稚園につくと,年長さんのほくと組,ぎんが組,すばる組のみなさんが並んでまってくれていました。
 最初に対面式。生徒代表が挨拶をして,みんなも大きな声を出して挨拶しました。園児さんの方が中学生より元気な大声だったように思います。
 そのあとグラウンドへ出て,3つのチームに分かれて活動しました。体を動かす楽しさをテーマにし,親子での触れ合い遊びを中学生が体験。ルールのある遊びを通して約束事を守って楽しく遊ぶことや,遊びを通して挨拶を身に付けたりします。一つひとつの活動の度に,幼稚園の先生方も大変丁寧にその活動の意義を説明して下さり,中学生にとってはとても大きな学びになりました。園児さん同士のけんかをまのあたりにし,とまどいながらも一緒に話し合う姿も見られました。
 あっという間に楽しい活動の時間が終わり,帰りの挨拶です。挨拶のあと,門付近で手を振ったりハイタッチをしたりして名残惜しい気持ちいっぱいでお別れしました。
 佛教大学付属幼稚園年長組のみなさん,先生方,お世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食&食育放送

画像1
 今日から11月。今月は秋の食材が,いろいろな調理法でたくさん取り入れられています。旬の美味しさを味わいながらいただきたいと思います。
 今日の給食は,
 ・ご飯
 ・鱈の野菜あんかけ
 ・大根葉のおかかいため
 ・白菜の柔らか煮
 ・かぼちゃの煮付け
 ・肉みそ
 ・牛乳   …でした。
 食育放送では,昨日に引き続き,愛宕登山競走に向けての話と,今日の給食のことについて話しています。
 →11月1日食育放送
 
 明日からは3連休。生活のリズムを崩さず,食事をしっかり摂って,連休明け最後の朝練習に臨んでください。

京都嵯峨学園だより

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/3 文化の日
11/4 振替休日
11/5 愛宕朝練5 生徒会本部役員選挙立会演説会
11/7 愛宕登山競走 給食なし
11/8 愛宕登山競走予備日 給食なし
11/9 中学校総合文化祭
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp