![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:113 総数:446917 |
リレーカーニバル![]() ![]() ![]() 第31回市民スポーツフェスティバルが行われました。 その中の1つ,「リレーカーニバル」に 本校の6年生児童4人が小学生男女混合400mリレーに 出場しました。 結果は4位で惜しくも準決勝進出はできませんでしたが, 子どもたちは,本物の競技場で力いっぱい走るのを 楽しんでいました。めったにできない経験をし, とても満足そうでした。 大文字駅伝支部予選会 その3
結果は・・・5位入賞でした。
子どもたちは最後まで本当によくがんばりました。 学校に戻ってきて,感謝の気持ちを職員室で伝えてくれました。 この取組を通して,走る速さの向上だけでなく, 共に協力し切磋琢磨することも学べたと思います。 また,この日までに体調管理やお家での励ましなど, たくさんサポートしていただきありがとうございました。 PTAの方の走路員のご協力もありがとうございました。 そして,応援していただいた皆様,本当にありがとうございました。 これからも,子どもたちへのご声援よろしくお願いします。 ![]() ![]() 大文字駅伝支部予選会 その2![]() ![]() ![]() がんばっていました。 そして,その選手たちを応援してくれた仲間がいました。 一生懸命走り,たすきを繋ぎ,最後まで走り抜けました。 大文字駅伝支部予選会 その1![]() ![]() ![]() 下京・東山支部大文字駅伝予選会が行われました。 子どもたちは,この日までに朝の練習をがんばり, 一致団結して当日を迎えました。 職員室で抱負を語り,友達の応援を受けながらいざ会場へ。 小中あいさつ運動 2日目![]() ![]() ![]() ハイタッチをしながらあいさつをしていると, 手が触れた瞬間,手の温かみが伝わってきます。 こんなあいさつもいいなあと感じました。 今日も中学生をはじめ,みんなで気持ちよく あいさつでみんなを出迎えることができました。 3年 校内研究授業![]() ![]() ![]() 算数科「計算のじゅんじょ」の学習で,自分で考えたり 友だちと話し合ったりして学びを深めていきました。 事後の検討会では,子どもたちの学ぶ様子から, 本校の研究の視点や算数科の授業の視点について 話し合いました。 最後に,指導助言をしていただきました。 これからの学習に生かしていきたいと思います。 4年 季節と生き物(秋)![]() ![]() 今日の4年2組の理科は,季節と生き物(秋)。 夏の終わりと比べてどう変わったか, これから先はどうなるのかを調べました。 カブトムシの幼虫を見たり,サクラの様子を見たり, 実物や映像で秋の様子を確認しながら 観察ノートにまとめていました。 普段の生活の中では,なかなか生き物の触れ合いにくく なってきた昨今,理科の学習での生き物との出会いは 子どもたちにとって,とても興味深いようです。 「葉っぱが減っている。」「緑から赤や茶色,黄色になってきた。」 「つぼみみたいなのができている。春の準備かな」 「カブトムシの幼虫が春に観察したときと似ている。」 こんなつぶやきを自然に出せる子どもたちは とってもかわいかったです。 小中あいさつ運動 11月12日まで![]() ![]() ![]() スローガンを児童会・生徒会で話し合って考えました。 『Let’s ハイタッチ」 目標は,「笑顔で元気に楽しくあいさつ」することと 「ハキハキ ゆっくり」あいさつすることです。 初日はあいにくの雨でしたが,中学生も少し背をかがめて タッチしやすいように小学生とあいさつをしていました。 明日から,もっともっとあいさつの和が広がるように していきたいと思います。 お家でも,あいさつの大切さをぜひ伝えてください。 たてわり給食![]() ![]() 令和2年度 入学届の受付について
令和2年度入学届の受付は
10月24日(木)〜11月6日(水)です。 土・日・祝日は受付できません。 受付時間は,原則9時〜17時です。 早朝や夕方以降は受付できないことがあります。 あらかじめご了承ください。 |
|