京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:65
総数:237823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

なかよし発表会に向けて…道具づくりを進めて 5年生

 なかよし発表会までちょうど2週間前。劇で使う大道具や小道具づくりをしました。事前に自分たちで折り合いをつけて決めた役割分担に沿って,道具を作りました。
 作れたものから劇の練習で使っていく予定です。本番をイメージしながら,練習を重ねていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

でこぼこはっけん

画像1
画像2
画像3
自分のまわりにはいろいろなでこぼこがいっぱい!
1年生はおもしろい形を見つけるのが上手です。
紙で写し取って楽しみました。
「先生!みてみて〜!!」が楽しいです。
それぞれで感じ方が違うから,楽しさ倍増です。
次は紙粘土に写し取ります。

いよいよ

画像1
画像2
さつまいもの苗を植えてから数か月…
いつ見ても緑で盛り上がっていて,掘るのが楽しみでした。
いよいよいもほりです!
土の中では根っこがつながるつながる…

いろいろ

画像1
画像2
画像3
どんどん掘っていくと出てくる出てくるおいもさん!
大きいのも小さいのも…1年生にとっては嬉しい収穫です。
土が乾いたころに,さつまいもを持ち帰るためのくじびき大会を開きます。
地域のみなさん,いつもありがとうございます。
お礼に合奏のDVDをつくったので,ぜひまた学校に来てほしいとお願いする1年生でした。

家庭「食べて元気!ご飯とみそ汁」…ご飯とみそ汁と作って 5年生

 家庭「食べて元気!ご飯とみそ汁」では,これまで学習したことを生かして,ご飯とみそ汁を作る実習をしました。
 手順を確認しながら,ご飯がどのように炊きあがるのかを注意深く見たり,グループごとに分担して調理や片付けをしたりして,おいしいご飯とみそ汁が完成しました。
 実習を通して,学んだことを生かして,実際におうちで作ってみてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

食の指導…おいしさのひみつを探って 5年生

 栄養教諭の先生と一緒にだしについて知り,「うま味」という味があることや,おいしさのもとであるうま味がだしにたくさん含まれていることを3種類のだしの試飲をしながら考えました。
 給食でいろいろな献立で使っていることを教えてもらい,料理ごとに使い分けられていることを知ることができた1時間となりました。
画像1
画像2
画像3

総合「熱き伝統への想い」…金箔押し体験をして 5年生

 児童・生徒に対する伝統的工芸品教育事業の一環として,金箔押しの職人さんに来校していただき,お皿に金箔を貼る体験をしました。
 事前に考えたデザインをもとに,金箔の貼り方を聞き,自分の作品づくりに取り組みました。冷房の風で飛んでしまうような薄い金箔を初めて手に取った子どもたち。金箔は予想以上に薄く,しわになったり,貼ろうと思っていたところとは違うところにくっついてしまったり,悪戦苦闘しながらでしたが,職人さんの協力を得ながら,最後には全員素敵な作品を作りあげることができました。
 体験後には,職人さんのおもいや金箔についてなど,「伝統」をキーワードに質問を受けていただきました。子どもたちからはたくさんの質問が出て,予定していた時間を過ぎましたが,職人さんは一つ一つの質問に丁寧に答えていただきました。
 体験は子どもたちにとっては貴重な経験。この経験をこれからの学習に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

図書館だいすき

画像1
画像2
画像3
学校図書館司書の先生に,図書館のことを詳しく教えてもらいました。
どんな質問にも答えてくれるから,なんだか自分もものしりになったような気分になる1年生!
ふだんはたんぽぽルームで絵本を読んでいますが,ちょっと大人っぽくひまわりルームで読んでみたりもしてみました。

6年生へ

画像1
画像2
画像3
金曜日は,京都市小学校『大文字駅伝』大会下京・東山支部予選会…
6年生が出場します。
一生けん命に練習している6年生の姿を見ていた1年生!
直接応援に行くことはできないので,おもいを手紙に書きました。
初めてのサプライズ企画です。
大すきな6年生にこの想いが届きますように…☆
Fight6年生!!

くりあがり

画像1
くりあがりのたし算,頑張っています。
お家でもけいさんカード,ありがとうございます。
数図ブロックも,ノートも,ふでばこも…机の上にたくさんのものがあっても,きれいに学習を進めることができるようになったのもすてきなことですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp