![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:26 総数:497080 |
2年生 あたたかい心
10月25日(金),今日の道徳では,「くりのみ」というお話を使って,「あたたかい心」について考えました。
自分のことばかり考えているきつねさんと,友だちの気持ちを考えて行動できるうさぎさん。 子どもたちもお話の中で,うさぎさんの優しさに気付くことができたようです。これから,子どもたちにも,他の人の心を思いやって行動できる人になってほしいなと思います。 ![]() 本の読み聞かせ
21日(月)から1週間は読書週間です。
24日(木)は,教職員による読み聞かせを行いました。普段あまり関わることのない先生方からの読み聞かせを,子どもたちは集中して聞いていました。 涼しい季節になりました。「読書の秋」といいますが,この機会にたくさんの本と出合い,知識や経験を広げられるよう,お家でもお声かけをしていただけたらと思います。 ![]() ![]() 3年生 カホン![]() ![]() さらにもう一曲,みんなの大好きなあの曲も練習を始めました!演奏ができるようになるのが楽しみですね。 2年生 打楽器を使って![]() 二人組になり,「といとこたえ」という音楽の要素を活かしリズムを演奏しました。いろいろな楽器に触れることができ,子どもたちはとても楽しかったようです。 まだ少し打楽器の学習が続きます。楽しく学習ができればいいなと思います。 2年生 ランチルーム![]() ![]() その前に,食の勉強。「4つの味」について学習をしました。4つの味は,どんな味だったか,子どもたちにぜひ聞いてみて下さい!! 給食を食べながら,その4つの味を見つけてみました。今日は,じゃがいものクリームシチュー,ひじきのソテー,ミルクコッペパン,牛乳を頂きました。「にんじんのあまい味を見つけた!」「じゃがいもは,ほくほく!!」など,いつも以上に味などに気を付けながら食べることができたようです。楽しい給食の時間が過ごせてよかったなと思います。次回のランチルームも楽しみです!! 支部大文字駅伝予選会について
今後の天候状態には不安もありますが,本日10月24日(木),支部大文字駅伝予選会は,予定通り実施されます。
1年生 給食は春巻きだ!
23日の給食は,年に1度の「春巻き」でした。
でも,1年生に聞くと,春巻きを食べたことがないという子も…。大きな春巻きを,大きく口を開けてパクッ!!「おいしいと思った人?」と聞くと,たくさんの子が手を挙げていました。 給食調理員さんが,手で1つずつ巻いて作ってくださった春巻きです。全校分380個を作られたそうです。その大変さに驚きつつ,感謝していただきました。 ![]() ![]() 3年生 計算のじゅんじょ![]() はじめは,難しそうに関係図をかいていた子どもたちですが,学習を進めるにつれてだんだんかけるようになってきました。 3年 いろいろな製品はどうやってできるの?
21日(月),社会科「工場でつくられるもの」の学習で,PCを使っていろいろな製品がどのような過程で作られているのかを調べました。
ピアノや鉛筆,スーパーで売られているハムなど,身近なものがどのように作られているのかということに,子どもたちは興味深々です。「うわぁ,こうやって作られているんだ。」「○○はどうかな。」とつぶやきながら,いろいろな企業のホームページを見て調べていました。 ![]() ![]() 3年 修飾語を使って
先週から,国語科「修飾語」では,文をより詳しくするにはどうすればよいのかを学習してきました。
21日(月),学習したことを基に「いつ」「だれが」「どこで」「どのように」「なにをした」ゲームをしました。まずはグループに分かれて「いつ」や「だれが」などに当てはまる言葉をいろいろ考え,カードに書きます。そして,みんなで書いたカードを引き合って,できた文章を読み上げていきます。 主語と述語だけでなく,修飾語を使うことでいろいろな文章を作ることができ,「先生,見てください!面白い文章ができました!!」と,子どもたちは楽しそうに話していまいた。 ![]() |
|