![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:51 総数:496398 |
3年生 安全なくらし![]() 子どもたちが消防設備について学習していると,ちょうどそのタイミングで,学校の火災報知器の点検がされていました。消火栓のチェックをされていたタイミングで,子どもたちも消火栓の中を見せてもらうことができました。子どもたちは,普段なかなか見ることのできない消火栓の中を見て,「この中,初めて見たわ!」「ホースが片付けられているんやな。」「水はどこから汲んでくるんやろう。」とそれぞれの感想を言っていました。一通り見終わると,「急いでノートにまとめな!」と楽しそうにノートにまとめている子がたくさんいました。 3年 水とお湯って何度くらい?![]() ![]() 実際に水やお湯の入ったビーカーを手で触って予想を書いた後,温度計を使って温度を計ってみると…みんな,予想していたよりも温度は高かったようです。少しずつ温度計の赤い液が動いていく様子をみて,驚いていました。 これからは,温度計を使って日なたや日陰の地面の温度について学習していきます。 3年 大豆の食べ方の工夫![]() 久しぶりに国語辞典を使い,「『煎る』の意味の中に『あぶる』という言葉が出てきたよ。こっちも調べてみよう。」と楽しく学習することができました。 3年 かけ算の筆算![]() 3年 心をひとつに!![]() 最後は,いよいよ全部のパートを合わせた練習です。「できるかなぁ。」「どきどきする。」と話しながらも,いざ合わせてみると・・・ 「やっとみんなで演奏できた!」「気持ちがひとつになったみたい!」と喜びの声が聞かれました。でも,まだまだできそうと意気込んでいます。本番まで残りわずかとなった学芸会の練習。みんなで気もちをひとつに,練習を頑張っていきます。 2年生 サラダで元気!
10月28日(月),今日の英語は,「サラダで元気」の学習をしました。
たくさんのゲームを通して,野菜の英語での言い方に慣れていきました。アンディー先生の発音を聞いて,真似をしながら何度も英語を言ってみました。 学習後のふりかえりでは,「CarrotとCabbageが似ている!」などと言っている子どももいました。たくさん聞いて,たくさん言って気付けることがあるのは,素敵だなと思いました。 ![]() 2年生 大すきいっぱい,わたしのまち![]() ![]() 発表の中には,ペープサートを使うものがあったり,クイズがあったり・・・。みんなが楽しめる工夫を考えているグループもありました。クイズの時には,子どもたちは大盛り上がり。楽しみながら,広沢の町について知ることができたようです。 子どもたちは,どんな感想をもったのでしょうか??明日聞いてみたいと思います。 3年生 リリ先生と…!![]() ![]() リリ先生の出身国のことや,好きな食べ物,好きなスポーツなどたくさんのことを英語で教えてもらいました。それでもまだまだ子どもたちは,たくさんリリ先生に聞きたいことがあったようで,先生の自己紹介のあとの質問大会は大盛り上がり! 「What color do you like?」など,今までに習った表現を使って質問をしている子もいました。 5時間目には,学芸会の練習も見に来てくれました。また機会があれば,一緒に勉強したいですね! 3年生 視力検査![]() 5か月ぶりの視力検査です。「自分の視力はどうなっているのかな…」とドキドキしながら検査を受けている子もいました。 今回で3年生の視力検査はおしまいです。次,視力検査を受けるときは4年生! 検査の結果を受けて,目を大切にした生活を送ってほしいと思います。 2年生 図工!!![]() ![]() まずは,持ってきたキャップやどんぐり,貝殻などを使って,自分の「友だち」に命を吹き込みます。目をかいたり,髪の毛をかいたりして,かわいい「友だち」ができました。 そのあと,「友だち」の入るおうちを作っていきました。空き箱などを組み合わせ,いろいろなお部屋を作っています。ベッドやお風呂を作ったり,ブランコを作ったりして楽しんでいました。 来週も「友だちハウス」の作品づくりは続きます。すてきなお家ができればいいなと思います。 |
|