![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:11 総数:257542 |
みさきの家三日目 退所式![]() ![]() 予定通り,バスは9時にみさきの家を出発して,鳥羽水族館に向かいました。 みさきの家三日目 清掃活動2
来た時よりも美しく。ピッカピカになりました。
![]() ![]() ![]() みさきの家三日目 清掃活動![]() ![]() みさきの家三日目 出発の朝![]() ![]() ![]() みさきの家二日目 キャンプファイヤー![]() ![]() リズムあそびをしました![]() ![]() ![]() 流れる音楽に合わせて,オリジナルのダンスを作る授業です。 かっこいいダンスやかわいいダンス,様々なダンスが溢れていました。 みさきの家二日目 釣れたぞー![]() ![]() ![]() みさきの家二日目 走り回りました![]() ![]() ![]() 家庭「ひと針に心をこめて」…小物入れづくりに取り組んで 5年生
家庭「ひと針に心をこめて」では,これまで学習したことを生かして,小物づくりに取り組みました。縫い方を工夫したり,ボタンをつけたり,事前に考えた設計図をもとに,集中して作品づくりに取り組むことができました。
また,振り返りの際には何のために作ったのかを再度確かめ,単元名の通り,ひと針に心をこめるとはどういうことなのか,一人一人の言葉で単元のまとめをしました。 ![]() ![]() ![]() 道徳「チョモランマ清掃登山隊」…自然を大切にすることについて考えて 5年生
道徳「チョモランマ清掃登山隊」では,事前を大切にすることについて,登山家野口健さんの生き方に触れ,考えを深めました。
登山家であり,エベレスト登頂をなし遂げた野口さんですが,その一方で山にごみが放置されている現実を知り,自分たちの手できれいにしようと活動を続けています。 私たちは時に自然の脅威を感じることがありますが,動物や植物など,様々なものによって生きているといえます。 社会科で食料自給率などについて考えたこと,三世代清掃など学校全体で取り組んだことなどを思い返しながら,自然を大切にするために,今の私たちにできることはどんなことなのか,じっくり考え,見つめ直すことができた1時間となりました。 ![]() ![]() ![]() |
|