![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:33 総数:497031 |
2年生 大すきいっぱい,わたしのまち その1![]() ![]() お店や施設の前に着いた子どもたちは,少し緊張気味・・・一生懸命練習したはずなのに,ドキドキしている姿が見られました。 しかし,数分経つと・・・考えていた質問以外にもたくさん質問している子どもたちがいました。とても楽しいインタビューになったようです。 2年生 図書室に行ったよ!![]() ![]() まずは,読み聞かせ。今日は,絵本の途中までを読んでもらいました。耳の聞こえないお父さんと子どものお話です。来週,続きを読んでもらえるそう・・・。どんなお話になるのか楽しみです。 2年生 ノート検定!![]() ![]() ![]() ノート検定ってどんなもの?と子どもたちは,ドキドキワクワク。朝から少しソワソワした様子でした。 いよいよ中間休み。教頭先生,校長先生,久津間先生にノートを提出。頑張っているところやもう少し頑張った方がいいところなど,いろいろな言葉を掛けてもらいました。 その後の算数の授業では・・・いつもより丁寧にノートをとろうとしている姿が見られました。これがいつまでも続けばいいなと思います。 2年生 パスゲーム!![]() 1年生の頃にも学習をしたので,子どもたちは少し慣れた様子です。でも,素早く準備をするのは,まだまだ難しいようで・・・。準備,後片付けを含めてスムーズに学習を進められるようになればいいなと思います。 試合の中身は・・・。少しずつパスが早く回るようになってきたチームもあります。そんなチームは,ゴールも決まり,楽しそうな雰囲気でいっぱいです。 上手くいくチーム,なかなか上手くいかないチーム,まだまだいろいろありますが,上手なチームの良いところをどんどん吸収して,みんなで成長していってほしいです。 2年生 係活動
9月20日(金),2学期から係活動を新しくして,少しずつ慣れてきた頃です。
今日は,本係の読み聞かせが朝読書の時間にありました。すらすら読み聞かせるのは,難しいですが,一生懸命読んでいます。聞いている友だちも静かに真剣に・・・。係活動が上手くいくかどうかは,友だちの協力にかかっています。みんなで楽しい係活動にしてほしいです。 ![]() 2年生 小さななかまたち
9月17日(火),今日の生活科の学習では,「小さななかまたち」を見つけに行きました。
今日,多くの子どもたちが見つけた「小さななかま」は・・・。カエル!!本当に多くの子どもたちが見つけ,ふれあい,かわいがっていました。授業が終わってからも「カエル,見つけに行ってくるわ!」そんなことを言っている子どもたちもいました。 秋も近づいてきています。夜になると,昼間とは違った「小さななかま」の声がたくさん聞こえるかもしれません。お家でも耳を澄ましたり,少し姿を見に行ったりしてもらえたら嬉しいです。 ![]() 2年生 生活科!
9月19日(木),今日の生活科は,インタビューに向けての練習をしました。
いよいよ来週,インタビューに行きます。それぞれのグループで練習したり違うグループで見合いっこをしたり・・・。頑張って練習をしました。 練習通り,うまくインタビューできるといいなと思います。 ![]() 2年生 見て見てお話![]() ![]() 1組が取り組むのは,「おしりどろぼう」のお話。カバの子どものぽいんぽいんのおしりをいろいろな動物が泥棒しようとするお話です。そんなかわいいおしりをどろぼうできたら,みんなは何したい?ということを想像してみました。 今日はアイデアスケッチ。子どもたちは,楽しそうに話しながら,いろいろな絵を描いています。楽しい雰囲気でいっぱいの絵が描けたらいいなと思います。 3年生 ノート検定![]() ![]() ![]() 校長先生や教頭先生,久津間先生にノートを見てもらうということで,ドキドキしながら子どもたちは列に並んでいました。 それぞれの先生から励ましのコメントをもらい,「よし!またがんばろう!」と前向きなことを話していました。 これからの子どもたちのノートがどんな内容になっていくのか,楽しみです。 太陽を見たよ!![]() ![]() 初めて,遮光板を使って太陽を見た子どもたち。「わあ!太陽がはっきり見える!」「太陽ってオレンジやな!」とつぶやいていました。「太陽は影の反対側にあったよ!」と太陽と影の関係の秘密に気づいたようです。 これからの学習では,影を見ながら,太陽の動きについて学習を進めていきます。 |
|