![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:34 総数:351973 |
読み聞かせキャラバン 4・5・6年
「お話の絵コンクール」の本の紹介に,読み聞かせキャラバンの方に来ていただきました。4・5・6年生に,コンクールの課題に挙げられている本を紹介していただきました。それぞれの本のあらすじを紹介していただき,どのようなお話かよくわかりました。しかし,本のクライマックスは教えてもらえず,子どもたちは続きが知りたくてうずうずしている様子でした。きっと図書館で借りて続きを読んでくれるでしょう。
今日のお話を聞いてワクワクした場面を想像して絵に描きます。それぞれがどのような想像をしていたのか,絵になるのがとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 1・2年 運動会の練習がはじまりました!![]() ![]() 振り付けもたくさんあり,覚えるのも大変かと心配していましたが,さすがは子どもたち。一度見ただけですぐに楽しそうに踊る様子が見られました。 残暑も厳しい中での練習です。こまめな休憩をとりながら,みんなでたのしく練習を進めていきたいと思います。 3・4年生 運動会に向けて![]() ![]() 体育館では,ソーラン節の踊りの続きです。今日は2番の振り付けを練習しました。練習を重ね,どんどん動きが覚えられてきたようです。 3年生 詩を楽しもう![]() ![]() 3年生 時間と長さ
算数科「時間と長さ」の学習をしています。学校を出てから公園までの時間の長さや,ある時刻から15分経った後の時刻などについて考えています。5分ずつ針を進ませて考えることや5分が4つだから5×4の式で考えられるということなど,さまざまな意見がありました。これからどんどん学習を進めていきます。
![]() ![]() 小中合同あいさつ運動(よんきゅう絆プロジェクト)![]() 子ども達は,大勢の中学生に圧倒されていましたが,中には元気よくあいさつできる児童も増えてきました。 4年 すてきがいっぱい![]() ![]() 朝,だれもいない教室に一番に登校した子が,みんなのために配りものをしてくれていました。また,進んでお手伝いしてくれる子どもたちの姿もありました。 算数でわからなくて困っている同じ班の友達に,一所懸命教える姿が見られました。 放課後,自主的にソーラン節の練習を一所懸命取り組んでいました。 今日一番のすてきは,運動会の係決めでの出来事でした。思いをもって進んで係に立候補する子,立候補したけれど残念ながら落選した子を励ます子,落選したけどみんなのために他の係でがんばろうと決心した子,その決心を大きな拍手で応援する4年生の子どもたち,そしてその拍手に涙を流して喜ぶ子。 これからも素敵が増えていくことだと思います。 3・4年 運動会に向けての合同練習![]() ![]() 演目は『ソーラン節』です。3年生の数人が舞台に立って,踊り方を見せてくれました。みんな緊張感をもちながら,真剣なまなざしで練習に励んでいました。その姿は,とてもかっこよく,本番への期待も高まります。 3年生は,自分が感じたことや考えたことを積極的に発表する姿が多く見られました。4年生は整列の仕方や話の聞き方が素晴らしく,3年生の良いお手本となっていました。お互いの良いところを見つけ合いながら,素晴らしいソーラン節を作っていってほしいと思います。 3年生 2学期のめあて![]() ![]() ![]() 2学期の学校生活が本格的に始まりました。今日は,2学期のめあてを立てました。学習・生活・家庭,それぞれの項目でめあてを立てます。思い思いのめあてを立てていました。木曜からいきいきノート週間も始まります。規則正しい生活をして毎日,元気に過ごしてほしいと思います。 また,理科「動物のすみかをしらべよう」の学習では,さまざまな生き物がいる場所とそこで何をしているのか予想しました。とても意欲的に意見を発表していました。学習が終わって早速,休み時間に大きなバッタを見つけてきた子もいました。 給食も始まり,楽しい学校生活の再開です。 朝の読み聞かせ 3くみ・1・2・3年![]() 本校では地域の読書ボランティアの方々に朝の読み聞かせを実施していただいています。低学年と高学年を隔週で実施しています。 それぞれの教室で,本の挿絵やボランティアさんの表情を目で追いながら,お話の世界にどっぷり浸る子ども達の姿が見られました。 |
|