京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up54
昨日:502
総数:499957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

1年生 待ちに待った しっぽとり!

画像1
 25日(木)延期になっていた王様しっぽとり大会がありました。各クラスで王様を決めて…いざ!勝負!!
 全速力で走っているので,カメラも追いつけていません…。
 必死に頑張った結果,勝ったのは,1組でした!勝っても負けても,とても楽しかったようです♪

1年生 おおきさくらべ

画像1画像2
 25日(木)1組では,かさくらべをしました。同じ容器でかさを比べると…どれが多いか分かりやすいですね!次は,自分たちの水筒のかさくらべをします…!

3年 図を使って考えよう

 29日(日),日曜参観で算数科「かくれた数はいくつ」の学習をしました。これまでに学習した線分図を思い出しながら,新しく関係図を用いて式と答えを求めました。「図に表すとわかりやすいです。」「図にかくのが難しかったので,たくさん練習してかけるようになりたいです。」と,話していました。
 保護者の皆様,お忙しい中お越し頂きありがとうございました。
画像1

2年生 お仕事図鑑完成!

画像1
 9月29日(日),今日は日曜参観でした。たくさんの保護者の方に参観頂き,ありがとうございました。
 その中で,子どもたちは,国語の学習で作った「お仕事図鑑」をお家の方にも見てもらっていました。自分たちの頑張りを保護者の方にも見て頂けて,嬉しかったようです。
 次の国語の学習も頑張っていきます!

2年生 にぎにぎねん土!

画像1画像2
 9月29日(日),今日の図工は,「にぎにぎねん土」の学習をしました。
 まずは,粘土を握って,何に見えるか考えます。そして,どんどん発想を膨らませ・・・一つの作品の完成です。
 人が犬を連れていたり,海の世界を表現していたり・・・子どもたちは,粘土の感触を楽しみながら学習していました。
 お家の方にも,コメントをもらったりアドバイスをもらったり。日曜参観ならではの学習風景でした。

2年生 にこにこなかよしタイム

 9月27日(金),今日の昼休みは,にこにこなかよしタイムでした。
 それぞれのたてわりグループに分かれて色々な遊びをしました。体育館で遊んでいた子どもたちは,「だるまさんがころんだ」や「おにごっこ」などの遊びを楽しんでいました。
 帰ってきた子どもたちは,みんな汗だく。とても楽しい休み時間を過ごせたようです。
画像1画像2

2年生 インタビュー!

画像1
画像2
 9月27日(金),今日は,生活科「大すきいっぱい,わたしのまち」インタビューの第二弾でした。
 さとうふとん店では,いろいろなふとんや枕を紹介してもらいました。ふとんの中の素材も見せて頂き,子どもたちは大喜び。綿や羽毛,羊毛など全然手触りが違ったようで,子どもたちは,ずっとその手触りを確かめていました。
 他の場所に行った子どもたちも,帰校後,自分たちの知ったことを大興奮で話してくれました。それぞれの場所でたくさんのことを学んできてくれたのだと思います。今度は,それを友だち同士,交流していく学習に入っていきます。

1年生 自分の足型を見てみよう!

 1年生にとって初めての足型。25日(水),永井先生といっしょに自分の足型をじっくり見てみました。
 まずは,土ふまずはあるかな?うき指はないかな?と,自分の足型を見てみました。
 そして,いつも姿勢よくできているかな?たくさん体を動かして遊んでいるかな?と,自分の生活も振り返りました。
 広沢小学校では,毎年足型をとって,自分の成長を見つめる機会をもっています。来年,どんな足型か楽しみにしながら,毎日のつま先立ちをがんばろうと思っている1年生です。
 来週にはおうちにも足型を持ち帰り,おうちの人といっしょに足型についていろいろ調べてもらいます。ご協力をよろしくお願いします!
画像1画像2

1年生 ノート検定!

 25日(水),1年生もノート検定を受けました。
 初めてのことにドキドキでしたが,毎日覚えたてのひらがなとカタカナで一生懸命書いているノートです。ちょっと自信をもって,校長先生・教頭先生・久津間先生にノートを出していました。
 そして,結果は・・・。「合格だった」と嬉しそうな子もいれば,「もうちょっとここが・・・」とさらに上のレベルを目指そうと思っている子もいました。
 今回は第1回ノート検定です。次に向けて,さらに自分の学習の足あとが残るノートを目指してほしいと思います。
画像1

2年生 今日の英語

画像1画像2
 9月26日(木),今日も英語活動では「オリジナル絵本を紹介しよう」の学習をしました。
 そろそろ「Brown Bear」の絵本のフレーズも覚えてきた子どもたち。色と動物の組合せを変えてもスムーズに言える子どもたちがたくさんいました。
 英語の時は,いつもにぎやか。ゲームで楽しみながらたくさん英語を言っています。来週からは,オリジナル絵本を作っていきます。
 しっかり発表できるといいなと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/15 5年山の家(18日まで)
スクールカウンセラー
10/16 学びタイム(算数)
10/17 フッ化物洗口
10/18 ジュニア京都検定6年  (部活動)
10/21 すこやか週間(25日まで)
学校安全日
にこにこなかよしタイム
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp