京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:51
総数:496395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

5年生 山の家〜みんな元気です〜

 今日の活動も天体観測と反省会を残すのみとなりました。みんな元気にしています。
 明日は登山です。明日に備えて,ゆっくり体を休めてほしいと思います。

 今日のホームページはここまでです。今夜の活動については,明日配信させていただきますので,どうぞお楽しみに。

3年 ハンドベースボール

 15日(火),体育科「ハンドベースボール」の学習で試合を行いました。今日は,前回よりもテキパキと動き,3試合することができました。ルールも少しずつわかってきたようで,「次〇〇やで。」「もっとあの辺にボールを投げよう。ちょうど誰もいないよ。」と,声を掛け合って進めることができました。
 対戦していく中で,相手のチームの動きや友だちのいいところをどんどん吸収しながら,楽しんで試合をしてほしいです。
画像1
画像2

2年生 今日の読み聞かせ

画像1
 10月15日(火),今日の図書の読み聞かせは,「かあさんになったあーちゃん」。
 5才のあーちゃんは,ママのお化粧をして本物のママのように振る舞います。とても楽しいお話で子どもたちも聞き入っていました。
 子どもたちの中にも,「あーちゃん」のようにお父さんやお母さんのまねばかりしたことがある子も,いたのではないでしょうか??

2年生 へいきんだいあそび

画像1
画像2
 10月15日(火),今日の体育は,「へいきんだいあそび」をしました。
 平均台の上を歩いたり,ジャンプしたり・・・。いろいろなあそびに挑戦しました。最後は,平均台の上で「はいポーズ!」。片足で立つのは,バランスがとりにくくて難しかったようです。でも,教室に帰ってからもポーズをとって楽しんでいる子どもたちの姿が見られました。
 明日も頑張ります!

5年生 山の家〜野外炊事その4〜

 おいしい食事の後は後片付けもしっかりします。どの班も合格をもらえるまで,丁寧に隅々まできれいにします。山の家でも「来た時よりも美しく」が合言葉です。寒くて水も冷たいですが,調理前よりもきれいな状態で返せるように頑張りました。
画像1
画像2

5年生 山の家〜野外炊事その3〜

 みんなで協力して作った豚汁…とても美味しかったです。どの班も完食!
画像1
画像2

5年生 山の家〜野外炊事その2〜

 かまどに火が入り,ご飯のお鍋と豚汁のお鍋が並びました。材料が柔らかくなったらみそをときますが,かまどの前はとても熱いのです。でも,おいしい豚汁を作るため…頑張りました。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家〜野外炊事その1〜

 今日の2つ目の活動,野外炊事をしています。自分たちで夕食を作ります。今日のメニューは「ごはん」と「豚汁」。山の家の先生の話をしっかり聞いて,いざ,調理開始。それぞれの役割分担で,力を発揮します。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家〜オリエンテーリングその2〜

 山の家の散策路はたとえ舗装道であってもアップダウンがきついです。歩き回ることで,明日の山登りのウォーミングアップになりそうです。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家〜オリエンテーリングその1〜

 本格的に山の家での活動がスタートしました。山の家にある施設を知ることも兼ねて,まずはオリエンテーリングに挑戦です。いろいろなところにある問題を解きながら進みます。1日目のテーマは「協力」。グループでの協力がカギになりそうです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/15 5年山の家(18日まで)
スクールカウンセラー
10/16 学びタイム(算数)
10/17 フッ化物洗口
10/18 ジュニア京都検定6年  (部活動)
10/21 すこやか週間(25日まで)
学校安全日
にこにこなかよしタイム
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp