京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up199
昨日:246
総数:983160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文月 夏の青空のように 明るく前向きに 生きていこう

憲法学活

画像1画像2
5月は,憲法月間です。今日の1限は,アリーナに7年から9年まで全員が揃って,校長先生の憲法講話を聞きました。憲法の3原則のうち特に「基本的人権の尊重」に関連した「お互いの違いを認め合おう」「相手の立場に立った行動のできる人になろう」というお話しを,全員が集中して聞いていました。自分たちの身の回りをもう一度見直して,誰もが楽しく過ごせる学校にしていきましょう。

春体行進練習

画像1画像2
27日に行われる「春季総合体育大会開会式」に向けて,今日,明日と行進練習が行われています。今日は初日ということでまだまだ揃っていない部分もありましたが,声は大きく出せていました。明日は,吹奏楽部の演奏に合わせての練習となります。各部活動代表の皆さん,息の合った行進を目指して頑張りましょう!

学級旗の製作

画像1画像2画像3
今週は家庭訪問週間ですが,その放課後の時間帯を利用して各学級の学級旗の製作が行われています。特に7年生は初めてということもあり,いろいろと苦労しながらも係で協力しながら頑張って作っています。それぞれのクラスの目標と個性が出た素晴らしい学級旗ができることを期待しています。

学校沿革史

美術部 おいけあした保育園紙芝居発表

画像1
4月20日(土)おいけあした保育園で,美術部の2・3年生が創作紙芝居の発表をしました。紙芝居は全て創作で,1作品,8枚から10枚のものです。11作品もあったのですが,園児さん達は約1時間近く楽しんで見てくれました。

家庭訪問週間

画像1
今日から26日までの予定で,家庭訪問週間が始まりました。各ご家庭に担任が寄せていただき,お子様の家庭での様子などを聞かせていただいたり,学校での様子をお話しさせていただきます。限られた時間ですが,どうぞよろしくお願い致します。

平成31年度学校教育目標及び学校経営方針

学校評価結果等

8年 けやきタイム

画像1画像2
今日の6限,8年生はアリーナでホスピタリティの学習を行いました。日本マクドナルドの方にお越しいただいて,仕事についての心構え,接客で大切にしていることなどについてお話しいただきました。仕事に対する責任感,心のこもったおもてなしとはなど,大切なことをたくさん学ぶことができたようです。来月には「生き方探究・チャレンジ体験」があるので,そこに向けて今日の学習を生かそうとしている生徒もいます。

ワークシートより:「私はお話しの中にあった『ホスピタリティとは,誰にでもできること』という言葉に勇気づけられました。来月,保育園に行くのが楽しみでもあり不安でもあったのですが,少し気持ちが和らぎました。そして,おもてなしの心構えと『全てはお客様のために』という言葉を,これからのチャレンジ体験と社会に出たときに生かしていこうと思いました。」

全国学力・学習状況調査

画像1画像2画像3
本日は,9年生を対象に「全国学力・学習状況調査」が行われました。今年度は国語と数学,そして英語の3教科です。昨年度までのA問題,B問題の区別ながなくなり,午前中に国語・数学・英語が実施され,4〜6限にかけて英語の「話すこと」調査と生徒質問紙行ったので,さすがに最後は疲れた様子でしたが,9年生は真剣に取り組んでいました。コンピュータを使った「話すこと」調査は初の試みでしたが,大きな混乱もなく実施することができました。9年生の皆さん,お疲れ様でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/15 後期時間割開始,全学年学習確認プログラム(1〜3限)
10/16 全学年学習確認プログラム(1・2限),生徒会本部役員選挙(5・6限)
10/17 検尿(1日目),全館避難訓練(3限),第2回進路保護者説明会(14:00〜),学年懇談会
10/18 検尿(2日目),けやきプロジェクト(18:30〜)
京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp