京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up62
昨日:57
総数:237976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

ジョイントプログラムに向けて 5年生

 夏休みを終えて,数日経つと,国語と算数のジョイントプログラムがあります。夏休み中もおさらいプリントや範囲に沿ったプリントで復習を進めた子どもたち。
 初日の宿題は,夏休みの学習状況を振り返って,苦手な内容や間違えてしまってもう一度取り組みたい内容など,自分で課題を選択して,取り組むというものでした。
 終わりの会の前に,教科も内容も量も自分で考えて,プリントを手に取る子どもたち。今の自分が頑張っていくこと,努力していく必要があることなど,一人一人が目的意識をもって,日々の学習や家庭学習に取り組んでいってほしいものです。
画像1

なりたい自分の姿を考えて…2学期スタート 5年生

 夏休みを終えて,子どもたちの元気な声が学校に帰ってきました。5年生は,夏休み明けの最初の時間に,4月に考えたなりたい自分の姿について,ファイリングしたものを見返して,2学期の学習目標と生活目標を立てました。
 中には「4月に目標を少し変えたい」「こんなことも頑張りたいな」など,4月の自分と今の自分を比べて,より高い目標を立てる子もいました。
 日々の振り返りや行事の振り返りなど,その日,その時の気持ちを記録に残しながら,気持ちも新たに2学期の頑張っていきます。
画像1
画像2

三世代清掃

画像1画像2画像3
 朝から地域の方々,保護者の方々にお集まりいただき,子どもたちと力を合わせて校内の清掃活動を行いました。普段はなかなか手が出ないような場所もみんなで協力することできれいになりました。暑い中でしたが,汗をかきながら学校の清掃活動でスタートを切れたのは,とても気持ちがよかったです。ご協力,ありがとうございました。

スポーツを通して

画像1
 バスケットボールの試合を通して,国際交流する中で気づく文化のちがいや,言葉が通じない中で,相手を思いやる気持ちをもつことのすばらしさなどについて,具体的に話を聞きました。グローバル社会の中で様々な文化をもつ人たちとの出会いを楽しめる人になっていけると素敵ですね。

2学期 スタート

画像1画像2
 長い夏休みが終わり,久しぶりに子どもたちの元気な声が戻ってきました。子どもたちの声を聞くとわくわくするから不思議です。校長先生の「夏休みの工場見学」の話に目を輝かる子どもたち。教室では,それぞれの夏休みについて楽しくおしゃべりしていることだと思います。

プール…高学年の検定

 31日(水)に高学年の検定がありました。体育の水泳学習を含め,先生や友達にコツを教えてもらいながら,努力を重ねた子どもたち。
 今年の目標に向かって,暑さにも負けず,頑張り抜くことができました。この日をもって,プールでの活動が終わりました。
 まだまだ暑い毎日が続きますが,体調には十分気を付けて,残りの夏休みを満喫してほしいと思っています。
画像1

夏休みだからこそできること…読書感想文で読む本を選んで 5年生

 サマースクールは終わりましたが,学習会にたくさんの子どもたちが参加しています。プリントなどに取り組むだけでなく,図書室で読書感想文で読む本を選ぶなど,夏休みだからこそできることにチャレンジしています。
 連日猛暑が続いていますが,おうちの中で読書に取り組み,本の良さに親しむ,そんな時間を作ってはいかがでしょうか。
画像1
画像2
画像3

興味関心を広げて…知りたいことを探究する姿

 先日,海で採ってきた海藻を観察していた子が,「学校の池の水の様子と比べてみたい」と,関連する内容をさらに詳しく知ろうと要望があり,池の水を採取して,早速顕微鏡でその様子を観察しました。
 夏休みという長い時間があるからこそ,興味のあることや疑問に思っていることを知る大きなチャンスです。日常生活の中のはてなに目を向け,たくさんのことを学んでいってほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

1ねん1くみチャレンジタイム

画像1
画像2
画像3
今日は1ねん1くみチャレンジタイムでした。
今日も教室はにぎやかでした。
にしおおじクエストをしました。自分のペースでレベル1〜10の問題プリントを解き進めました。
調べること・先生に聞くことをOKにすると「お久しぶりです!」といった喜びに満ちた様子で,子どもたちは職員室の教頭先生のところへ行っていました。
真剣な顔もたくさん見られました。
けれどやはり,嬉しそうな笑顔いっぱいの1年生でした。

プール

画像1
今日でプールも終わりです。
安全に楽しく学習を終えました。
プールに向かってみんなで手をつなぎ「ありがとうございました!」と大きな声でお礼を言いました。
一生けん命に検定もがんばりました。
元気に帰って行きました。
ありがとうございました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp