京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up53
昨日:46
総数:309654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

花背山の家 三日目 アスレチック

 子供たちが一番楽しみにしていたのがアスレチックでした。ロープでアンバランスなところに登ったり、ターザンロープやお猿の駕籠屋などとても楽しいひと時でした。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家 三日目朝食

 もう慣れたものです。今日は正親だけだったのでとても静かでした。にこにこポテトはとても人気ですぐに売れてしまいました。みんないっぱい食べました。
画像1
画像2
画像3

山の家 三日目 朝の集い

 昨日は興奮してねられなかった人も、山歩きをしてくたくたになり、しっかり寝られました。しっかり寝たので、朝の準備がとても速くできました。時間が余ったので、玄関前で遊びました。朝からラジオ体操を第一・第二としました。 
画像1
画像2
画像3

花背山の家 二日目 夕食

 初めての夕食でした。いろいろな食べ物が好きなだけ出てきて、ついついとりすぎてしまうのは私だけではなかったようです。子供も好きなものはどんどん数を食べていました。
画像1
画像2
画像3

山の家 自由時間 屋内

 学生さんのボランティアさんが、みんなで遊べるゲームを紹介していただいて楽しみました。一つは「たことたい」のゲーム、もう一つは並べ並べのゲームです。思いっきり走ったり、ゲームをしたりとクラスの輪がしっかりつながりました。
画像1
画像2
画像3

選択遊び

 山から下りて、少し時間があったので、一日目にやった芝生すべりのような外遊びがしたい人と、疲れたので中遊びがしたい人と別れました。外遊びはいろいろ鬼ごっこと芝生すべり、中遊びの人は、人文字や腕相撲などいろいろ工夫して遊びました。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家 二日目 自由時間

 山から下りてきてほっとした自由時間です。王さんゲームや指遊びなど、男女入り混じって楽しく時間を過ごしました。
画像1
画像2

花背山の家 山登り制覇

 おにぎり弁当を食べたら、元気が出ました。帰り道は琵琶湖も見えました。山彦の「ヤッホー」ポイントでは、本物のやまびこにも出会えました。全員で毛がなく制覇できました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 二日目 山登り

 昨日少し微熱のあった人もいましたが、今日はみんな元気です。「山に登るのは嫌だなあ。」と言っている人もいましたが、みんなで声を掛け合って登りました。途中涙が出るほど頑張っていた人もいました。左京区と右京区の境目もありました。頂上に着くとみんなでおにぎり弁当を食べました。京都市内が見えました。鴨川や御所も見えました。
画像1
画像2
画像3

山の家 二日目 朝食

 朝の集いの後は、初めての食堂での朝食。自分で食べたい分だけ取って食べます。野菜も入れて上手にバランスよく食べている人もたくさんいました。お変わりもしている人がいました。山に登るのでしっかりと食べないとね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

保存用学校配布文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp