![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:51 総数:496397 |
3年 ごみゼロの取組![]() ![]() 保護者や地域の方々には,ご協力頂きありがとうございました。 2年生 オリジナル絵本を紹介しよう![]() 自分たちが色を塗った動物を見せあいながら発表をします。絵本とは違う色々な色の動物が見られ,子どもたちは,楽しそうでした。1組では「青の動物が人気やな」や「黒や白をみんな選んでないな」など,友だちの作ったものを見ながらお話を楽しんでいたようです。 飽きるくらい絵本を聞き,ほとんどの子どもたちが色や動物をすらすら言えるようになりました。子どもたちの聞き取る力,読み聞かせの大切さを感じることのできた学習となりました。 ![]() 2年生 ごみゼロの取組![]() ![]() 春の時と同じ芝生ランド周辺の清掃と運動場の石拾いをしました。 芝生ランドは,たくさん芝を刈って下さっていましたが,落ち葉があったり,雑草が生えていたりして,子どもたちは,袋いっぱいになるくらい頑張って清掃を行っていました。秋の生き物もちらほら見つけていたようです。 また,運動場の石拾いでは,大きな石を見つけて拾い上げていきました。小枝もたくさん落ちており,子どもたちも驚いた様子でした。 今日のごみゼロの取組を活かし,校内や地域の美化に努めていってほしいなと思います。 1年生 算数「かたちづくり」![]() ![]() 1年生 「しょくじのひみつをしろう!」![]() 9月27日の給食献立に使われている食材を考え,たくさんの食材が使われているのはどうしてかを考えました。それには,やはりひみつがありました。いろいろな食材を使って,「大きくなるために」「元気に過ごすために」「病気にならないように」,いろいろな栄養がとれるようにしてあったのです。 給食調理員さんからも「好き嫌いしないで食べてね〜!」とメッセージをもらった1年生。「好き嫌いしないで食べよう!」と給食をモリモリ食べています。 2年生 大すきいっぱい,わたしのまち![]() ![]() 今日は,どんなことを知らせたいかチームのみんなで話し合いました。友だちにしっかり分かってもらえる内容を選べたでしょうか。次回は,その内容をどうやって分かりやすく,楽しく伝えるかを考えていきます。 すてきな発表会になればいいなと思います。 2年生 さっちゃんのまほうの手![]() ![]() 「さっちゃんのまほうの手」という本を読んで,さっちゃんの気持ちを考えていきます。さっちゃんの片手には,5本の指がありません。友だちに言われたひと言でさっちゃんは,傷つきます。でも,最後には,みんなに必要とされていることを知り,明日からも頑張ろうと思えるという話です。 子どもたちは,「指のない人がいる」ということに衝撃を受けていました。 振り返りでは,「傷つけるようなことはしない」や「助けてあげたい」ということを書いている子がたくさんいました。 どんな人にも,素敵なところがたくさんあります。その良さを認め合い,「助けてあげる」ではなく,「お互いに助け合って生きている」ということに気付ける日がきてほしいなと思います。 2年生 英語活動![]() ![]() 「Brown Bear」の絵本をもう完全に覚えた子どもたちがたくさん。アンディー先生が読むのを待てずに声を出している子どもたちもいました。そんな子どもたちの様子には,担任もびっくりです。 いよいよ次回は,自分たちで考えた絵本を紹介しようと思います。一人になったとき,同じように自信をもって声を出せるのか。頑張ってほしいです。 ご飯とみそ汁の調理実習をしました。![]() 10月15日から始まる宿泊学習での野外炊事でも,仲間と協力しながら進めてほしいと思います。 3年 「ありがとう シンシア」を読んで
1日(火),ハッピーデーの学習で「ありがとう シンシア」という本を読みました。介助犬のシンシアの仕事について知り,飼い主の気持ちや周りの家族の気持ちについても考えました。「大変な仕事だけど,飼い主が安全に生きていくためには,シンシアはとても大切な存在だと思いました。」「毎日休まず助けてくれるシンシアに,飼い主の木村さんは感謝の気持ちでいっぱいだと思います。」と,それぞれの思いを話していました。
少しでも自分たちにできることをみんなで考え,「まずは介助犬について知ること」「困っている人を見かけたら自分から声をかけること」など,思い思いに話していました。 ![]() |
|