![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:31 総数:635929 |
2年のページ 商店街に行ったよ 〜その3〜
10月3日(木)
子どもたちは学校に戻ると,見つけたことや考えたこと,気になったこと,これからしたいことをカードにかき,学習を振り返っていました。 ![]() ![]() ![]() 2年のページ 商店街に行ったよ 〜その2〜
10月3日(木)
子どもたちは,新千本通りで折り返し,もう少し見たかったところや見逃したところを確かめながら歩きました。 ![]() ![]() ![]() 2年のページ 商店街に行ったよ 〜その1〜
10月3日(木)
生活科『大すき いっぱい わたしのまち』で,子どもたちは校区の中でも特に商店街に興味をもっていました。 そこで,今日はもう一度町に出て,商店街にはどのようなお店があるのかを確かめに行きました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 今日の献立は,『麦ご飯』『味噌汁』『小松菜と切干大根の煮びたし』『鶏肉のさっぱり煮』『牛乳』です。 『鶏肉のさっぱり煮』は,『酢』を使って煮ることで,さっぱりとさわやかな味になり,『肉』もやわらかくなります。子どもたちには,『鶏肉』のうま味を感じながら,ご飯と一緒に食べてほしいです。 今日の『味噌汁』は,京都市の京北地域で作られた『赤味噌』を使っています。『味噌』の材料になる『大豆』や『米』は,京北でとれたものです。 2年のページ 運動会ダンスのビデオ鑑賞![]() ![]() 運動会は終わったのですが,ふとした瞬間に団体演技の音楽を口ずさんだり,一節踊り出したりする子もいます。 そこで,今日の帰りの会で,ダンスのビデオを鑑賞しました。 子どもたちは,自分が映るたびに歓声をあげ,2年生みんなで頑張って作り上げた団体演技に見入っていました。 中には,音楽に合わせて勝手に体が動き出している子もいました。 2年のページ 動くおもちゃ作り![]() ![]() 今,生活科の『あそんで ためして くふうして』では,ゴムや風,磁石などの力を利用した動くおもちゃ作りの学習をしています。 子どもたちは「考える」「作る」「試す」というサイクルを大切にしながら,試行錯誤して学習に取り組んでいます。 今日も,車輪を作るときに, 「同じ材料を使っているのに,タイヤが回らないよ。」 「こっちのタイヤだけ回るのは,何でだろう。」 と疑問を出しながら,友だちと協力して,自分の思いに合った動きを目指して工作していました。 今日の給食![]() 今日の献立は,『バター渦巻きパン』『ジャガイモのクリーミシチュー』『ひじきのソテー』『牛乳』です。 『ジャガイモのクリームシチュー』は,味付けよく大変おいしかったです。 『ひじきのソテー』には,『枝豆』が入っています。味付けがよくおいしいだけでなく,『枝豆』の『緑』・『ニンジン』の『赤』・『コーン』の『黄』と色どりもきれいでした。 今日の給食![]() 今日の献立は,『ごはん』『すましじる』『だいこんばんのごまいため』『ぎゅうにくとれんこんのにつけ』『しばづけ】です。 今日は,和(なごみ)献立です。「牛肉とれんこんの煮つけ」は,旬のれんこんを牛肉と煮つけました。しっかりとかんで,れんこんの食感と牛肉のうま味を味わいました。 「すまし汁」は,旬の「えのきだけ」を使っています。 「しばづけ」は,京都の三大つけ物の一つです。左京区の大原で昔から作られてきました。給食のしばづけは,なすと赤じそと塩だけを使い,昔ながらの方ほうで作られています。ごはんといっしょに食べるとおいしかったです。 2年のページ 水分補給
9月28日(土)
昼食の時間に,PTAからスポーツドリンクをいただきました。 子どもたちは「これで午後からも頑張れそう!」と喜んでいました。 PTAの皆さま,本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 2年のページ お弁当で元気満点!
9月28日(土)
天候が心配される中,今日は一日運動会を実施することができました。 午前中に団体演技を終えた子どもたちは,お弁当の時間を楽しみにしていました。 教室で輪になって机を並べ,子どもたちはもりもりと食べていました。お腹のすいていた子どもたちは 「大好きなものが,いっぱいだ!」 「美味しくって,元気が満点になったよ!」 と,とても喜んでいました。 今日は,朝早くからお弁当の準備をありがとうございました。そして,運動会の実施までに,毎日の洗濯や準備にご協力いただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|