![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:33 総数:497039 |
1年生 おおきさくらべ
26日(金)今日は自分たちの水筒にどれだけ水が入っているか学習しました。班で協力して調べると…意外とたくさん入っていることに驚いているようでした。
同じ容器で調べているのでクラスで一番多く入っている水筒が分かりましたね! 水筒のご準備ありがとうございました! ![]() ![]() 1年生 にこにこなかよしタイム
27日(金),にこにこなかよしタイムがありました!今日は教室遊びを楽しみました!ハンカチ落としや色々なゲームを楽しみました。
いつも楽しい遊びを考えてくれて,6年生ありがとう! ![]() 1年生 待ちに待った しっぽとり!![]() 全速力で走っているので,カメラも追いつけていません…。 必死に頑張った結果,勝ったのは,1組でした!勝っても負けても,とても楽しかったようです♪ 1年生 おおきさくらべ![]() ![]() 3年 図を使って考えよう
29日(日),日曜参観で算数科「かくれた数はいくつ」の学習をしました。これまでに学習した線分図を思い出しながら,新しく関係図を用いて式と答えを求めました。「図に表すとわかりやすいです。」「図にかくのが難しかったので,たくさん練習してかけるようになりたいです。」と,話していました。
保護者の皆様,お忙しい中お越し頂きありがとうございました。 ![]() 2年生 お仕事図鑑完成!![]() その中で,子どもたちは,国語の学習で作った「お仕事図鑑」をお家の方にも見てもらっていました。自分たちの頑張りを保護者の方にも見て頂けて,嬉しかったようです。 次の国語の学習も頑張っていきます! 2年生 にぎにぎねん土!![]() ![]() まずは,粘土を握って,何に見えるか考えます。そして,どんどん発想を膨らませ・・・一つの作品の完成です。 人が犬を連れていたり,海の世界を表現していたり・・・子どもたちは,粘土の感触を楽しみながら学習していました。 お家の方にも,コメントをもらったりアドバイスをもらったり。日曜参観ならではの学習風景でした。 2年生 にこにこなかよしタイム
9月27日(金),今日の昼休みは,にこにこなかよしタイムでした。
それぞれのたてわりグループに分かれて色々な遊びをしました。体育館で遊んでいた子どもたちは,「だるまさんがころんだ」や「おにごっこ」などの遊びを楽しんでいました。 帰ってきた子どもたちは,みんな汗だく。とても楽しい休み時間を過ごせたようです。 ![]() ![]() 2年生 インタビュー!![]() ![]() さとうふとん店では,いろいろなふとんや枕を紹介してもらいました。ふとんの中の素材も見せて頂き,子どもたちは大喜び。綿や羽毛,羊毛など全然手触りが違ったようで,子どもたちは,ずっとその手触りを確かめていました。 他の場所に行った子どもたちも,帰校後,自分たちの知ったことを大興奮で話してくれました。それぞれの場所でたくさんのことを学んできてくれたのだと思います。今度は,それを友だち同士,交流していく学習に入っていきます。 1年生 自分の足型を見てみよう!
1年生にとって初めての足型。25日(水),永井先生といっしょに自分の足型をじっくり見てみました。
まずは,土ふまずはあるかな?うき指はないかな?と,自分の足型を見てみました。 そして,いつも姿勢よくできているかな?たくさん体を動かして遊んでいるかな?と,自分の生活も振り返りました。 広沢小学校では,毎年足型をとって,自分の成長を見つめる機会をもっています。来年,どんな足型か楽しみにしながら,毎日のつま先立ちをがんばろうと思っている1年生です。 来週にはおうちにも足型を持ち帰り,おうちの人といっしょに足型についていろいろ調べてもらいます。ご協力をよろしくお願いします! ![]() ![]() |
|