京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:51
総数:496396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

ご飯とみそ汁の調理実習をしました。

画像1
 9月24日・25日に調理実習をしました。今回は,長期宿泊学習でのグループ班で,事前に計画を立て活動しました。煮干しで出汁をとったり,透明のお鍋でご飯が炊ける様子を観察したりしました。3回目の調理実習も,どの班も大成功だったようです。


 10月15日から始まる宿泊学習での野外炊事でも,仲間と協力しながら進めてほしいと思います。

3年 「ありがとう シンシア」を読んで

 1日(火),ハッピーデーの学習で「ありがとう シンシア」という本を読みました。介助犬のシンシアの仕事について知り,飼い主の気持ちや周りの家族の気持ちについても考えました。「大変な仕事だけど,飼い主が安全に生きていくためには,シンシアはとても大切な存在だと思いました。」「毎日休まず助けてくれるシンシアに,飼い主の木村さんは感謝の気持ちでいっぱいだと思います。」と,それぞれの思いを話していました。
 少しでも自分たちにできることをみんなで考え,「まずは介助犬について知ること」「困っている人を見かけたら自分から声をかけること」など,思い思いに話していました。
画像1

2年生 今日の朝会

画像1画像2
 10月1日(火),今日は,朝会がありました。
 校長先生のお話は,今までの自分を振り返ること,そして,挨拶の大切さについてでした。
 挨拶では,「ありがとう」を大切にしていこうという話を聞きました。子どもたちは,お家でも「ありがとう」をたくさん伝えているでしょうか。嬉しい時だけでなく,叱られた時も自分のために言ってくれて「ありがとう」と思えるようになれるといいねという話を聞きました。そんな風に考えられる子どもたちに育ってくれたら嬉しいです。

2年生 せなかをとんとん

画像1
 10月1日(火),今日は,図書室に行く日でした。
 先週の読み聞かせの続きを聞きました。本の題名は,「せなかをとんとん」。最後まで聞くと,やっぱり親子の心温まるお話でした。子どもたちもじっくり聞くことができました。

1年生 生活科「いきものとなかよし」

画像1
 26日(金),生活科の学習で校内にいる生き物を見つけました。
かえるやバッタ…たくさんの生き物と出会いました。
「小さいかえるがいた!めっちゃおとなしい〜」と触れ合えた子もいるようです。他にもまだいるかな…?
探してみてね!

1年生 おおきさくらべ

 26日(金)今日は自分たちの水筒にどれだけ水が入っているか学習しました。班で協力して調べると…意外とたくさん入っていることに驚いているようでした。
 同じ容器で調べているのでクラスで一番多く入っている水筒が分かりましたね!
 水筒のご準備ありがとうございました!
画像1画像2

1年生 にこにこなかよしタイム

 27日(金),にこにこなかよしタイムがありました!今日は教室遊びを楽しみました!ハンカチ落としや色々なゲームを楽しみました。
 いつも楽しい遊びを考えてくれて,6年生ありがとう!
画像1

1年生 待ちに待った しっぽとり!

画像1
 25日(木)延期になっていた王様しっぽとり大会がありました。各クラスで王様を決めて…いざ!勝負!!
 全速力で走っているので,カメラも追いつけていません…。
 必死に頑張った結果,勝ったのは,1組でした!勝っても負けても,とても楽しかったようです♪

1年生 おおきさくらべ

画像1画像2
 25日(木)1組では,かさくらべをしました。同じ容器でかさを比べると…どれが多いか分かりやすいですね!次は,自分たちの水筒のかさくらべをします…!

3年 図を使って考えよう

 29日(日),日曜参観で算数科「かくれた数はいくつ」の学習をしました。これまでに学習した線分図を思い出しながら,新しく関係図を用いて式と答えを求めました。「図に表すとわかりやすいです。」「図にかくのが難しかったので,たくさん練習してかけるようになりたいです。」と,話していました。
 保護者の皆様,お忙しい中お越し頂きありがとうございました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/2 自転車教室4年
10/3 フッ化物洗口
10/4 学びタイム(読解力)
部活動
10/6 児・阿刀神社祭礼
10/7 ごみゼロの取組(つま先なし)
ALT  委員会活動
10/8 代表委員会(昼)  ごみゼロの取組予備日
スクールカウンセラー
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp