![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:41 総数:635875 |
2年のページ 運動会ダンスのビデオ鑑賞![]() ![]() 運動会は終わったのですが,ふとした瞬間に団体演技の音楽を口ずさんだり,一節踊り出したりする子もいます。 そこで,今日の帰りの会で,ダンスのビデオを鑑賞しました。 子どもたちは,自分が映るたびに歓声をあげ,2年生みんなで頑張って作り上げた団体演技に見入っていました。 中には,音楽に合わせて勝手に体が動き出している子もいました。 2年のページ 動くおもちゃ作り![]() ![]() 今,生活科の『あそんで ためして くふうして』では,ゴムや風,磁石などの力を利用した動くおもちゃ作りの学習をしています。 子どもたちは「考える」「作る」「試す」というサイクルを大切にしながら,試行錯誤して学習に取り組んでいます。 今日も,車輪を作るときに, 「同じ材料を使っているのに,タイヤが回らないよ。」 「こっちのタイヤだけ回るのは,何でだろう。」 と疑問を出しながら,友だちと協力して,自分の思いに合った動きを目指して工作していました。 今日の給食![]() 今日の献立は,『バター渦巻きパン』『ジャガイモのクリーミシチュー』『ひじきのソテー』『牛乳』です。 『ジャガイモのクリームシチュー』は,味付けよく大変おいしかったです。 『ひじきのソテー』には,『枝豆』が入っています。味付けがよくおいしいだけでなく,『枝豆』の『緑』・『ニンジン』の『赤』・『コーン』の『黄』と色どりもきれいでした。 今日の給食![]() 今日の献立は,『ごはん』『すましじる』『だいこんばんのごまいため』『ぎゅうにくとれんこんのにつけ』『しばづけ】です。 今日は,和(なごみ)献立です。「牛肉とれんこんの煮つけ」は,旬のれんこんを牛肉と煮つけました。しっかりとかんで,れんこんの食感と牛肉のうま味を味わいました。 「すまし汁」は,旬の「えのきだけ」を使っています。 「しばづけ」は,京都の三大つけ物の一つです。左京区の大原で昔から作られてきました。給食のしばづけは,なすと赤じそと塩だけを使い,昔ながらの方ほうで作られています。ごはんといっしょに食べるとおいしかったです。 |
|