京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:8
総数:269809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

アニラブクラス

画像1画像2画像3
 今日の3・4校時に「アニラブクラス」を実施しました。犬との触れ合いを体験しました。「命の大切さ」や「動物との正しい関り方」についても学びました。子ども達は,かわいい犬を抱っこして嬉しそうでした。命を実感し,思いやりの心を大事にしてほしいです。

授業参観

9月13日(金)第5校時,授業参観です。
多数お越しくださりご参観いただきました。
ありがとうございます。
今後とも何卒稲荷教育の推進にご理解とご支援のほどよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

ようぐあそび

画像1画像2画像3
 体育の時間に,「ようぐあそび」を学習しています。輪や棒などを使って,いろんな遊びを楽しんでいます。音楽の時間に習った「いるかはざんぶらこ」の歌に合わせて棒を使ったダンスをします。曲に合わせて踊るのが少し難しいですが,慣れてくるとリズムに乗って楽しく踊っています。

ひょうしをかんじてリズムをうとう!

画像1画像2画像3
 音楽の学習では,ひょうしを感じながらリズムをうつ学習をしています。2拍子や3拍子を感じながら,歌ったりリズムうちをしたりして楽しんで学習しています。

食の指導〜主食,主菜,副菜〜

画像1画像2画像3
 4時間目に食の指導をしました。今回は9月に山の家に行くこともあり,バイキングでどのように食べ物を選んでいくかについて考えました。自分の好きなものだけを選ぶと副菜が少なくなり,赤シールばかりの子どももいました。栄養バランスも考えて,バイキングを楽しんでほしいと思います。

いざ!インタビューへ!

さあ!練習した成果を発揮して
ていねいなインタビューを!

教室のみんなに
「インタビューに行ってきます!」
と元気いっぱいに言ったあと,
ドキドキにこにこしながら
それぞれのインタビュー場所へ!
画像1
画像2
画像3

インタビュー練習

国語の「伝えよう,楽しい学校生活」で
いろいろな先生にインタビューをするため
自主的に練習をする姿を発見!

画像1

3年 お話の絵 背景

画像1
今日はお話の絵の背景を作りました。

霧吹きを使ってふわっとした背景にしたり,
布をつかって型抜きをしたりと
2枚背景を作りました。

来週は人物を描いていこうと思います!

演劇鑑賞教室「カモメに飛ぶことを教えた猫」

画像1
京都市小学生演劇鑑賞教室として,ロームシアター京都にて劇団四季のミュージカル「カモメに飛ぶことを教えたネコ」を鑑賞しました。劇団の圧倒的な声量やダンス,演技,どれをとっても本物の迫力で子どもたちは大興奮でした♪
当日はお弁当などのご用意もありがとうございました。

ハードル走!

画像1
画像2
画像3
暑い日が続きます。
4年生は体育でハードル走に取り組んでいます。
まずは,ミニハードルで「トン!1,2,3」のリズムを体に叩き込みます。

そして,実際にハードルを並べての練習開始。
身長や走力によってハードルの間隔は4種類から選べます。
長さを正確に測って,ハードルを並べて4コースを作るのは4年生にとっては,かなり大変な準備になるのですが,この子達は初回に10分以内で準備完了!!
これはすごいことです。
「史上最速の4年生だね」
と伝えると嬉しそうでした。

走りも史上最速目指してがんばっていきましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事等
9/26 放課後まなび教室,PTAバレーボール
9/27 5年花背山の家宿泊学習1,運動部,スクールガードリーダー,放課後まなび教室,PTAコーラス
9/28 5年花背山の家宿泊学習2
9/29 5年花背山の家宿泊学習3
9/30 5年花背山の家宿泊学習4
10/1 5年代休日,放課後まなび教室
10/2 5年代休日
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp