京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:78
総数:1072010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

パレードエス(1年生)

 本日2回目のお返しづくりがありました。
前回は布を裁断するところで終わっていましたが,今日はその布に折り目をつけて,早いところは縫い始めていました。
 
 2年生のお返し委員と各クラスのお返し委員が的確に指示を出してくれたので,どのクラスもスムーズに作業ができていました。
一つ一つ心をこめて製作しています。 
画像1
画像2
画像3

京都さがの手話まつり2

 天候も心配していましたが,無事に合唱や演奏ができました。ありがとうございました。これからも,地域とともに,地域に愛されるバンドを目指していきたいと思います。
 
画像1
画像2
画像3

京都さがの手話まつり1

 月が替わって9月となりました。今日1日(日)は,「京都さがの手話まつり」が行われました。昨年度に続き,今年度も吹奏楽部がオープニング演奏をさせていただきました。これは,京都さがの手話まつり実行委員会,社会福祉法人全国手話研修センターの主催で,今年で17回目を迎えます。

 
画像1
画像2
画像3

右京支部合同授業研究会2

 今年のテーマは,「つながりを意識する右京っ子を育てる」です。つながりを意識した授業の展開をする中で,一人一人の生徒に焦点をあてた活発な研究協議となりました。
 
画像1
画像2
画像3

右京支部合同授業研究会1

 今日は,「右京支部合同授業研究会」を行いました。
 これは,右京支部における授業研究を通した授業改善を推進し,教員の教科指導力の向上を図ることを目指して行いました。
 本校では,音楽科と英語科の研究授業のあと,研究協議を行いました。
画像1
画像2
画像3

人権作文コンテスト

 昨日の学活で,全校で人権作文コンテストに取り組みました。
 
 人権作文コンテストは,法務省と全国人権擁護委員連合会が昭和56年度から行っている,「全国中学生人権作文コンテスト」に応募するものを選びます。

 各クラスで,作文を読み合い,クラス代表の作文を選出しました。選ばれた作文を学年で持ち寄り,学年として,さらに嵯峨中としての最優秀作文を選出していきます。また,みなさんの作文を法務省に応募していきます。

 写真は3年生の各クラスの様子です。
画像1
画像2

2学期最初の全校集会

 3限に,2学期最初の全校集会が行われました。
 最初に校歌斉唱をし,校長先生のお話を聞きました。校長先生ご自身の夏休み中の経験を通して,夏休み前の集会で話された3つの大事なことについて話されました。
 続いて表彰です。これまでの夏季大会の結果の報告と表彰がありました。
 ●ソフトボール部…全国大会ベスト8!
 ●相撲部…団体近畿大会,個人全国大会出(ベスト32です)
 ●陸上部…府大会,個人全国大会出場(明日試合です)
 ●水泳部…府大会出場
 ●吹奏楽部…吹奏楽コンクール銀賞,合唱コンクール銅賞
 続いて,生徒指導主任の先生からのお話がありました。夏季大会に出来るだけ応援に赴き,撮影した動画を編集し,全校生徒に披露です。感動的なシーンを約7分にまとめあげられていて,見ていて,こみあげてくるものを感じました。みんなの熱い戦い,涙,笑顔,喜びがたくさん伝わってくるビデオでした。「嵯峨の魂は次の世代へ」と締めくくられたように,後輩達はしっかりと受け継いでほしいと思います。
 最後に,生徒会代表がアピールをしました。自分の夏休みの貴重な経験を通して,2学期の行事の取組について全校生徒に訴えかけていました。
画像1
画像2
画像3

有栖川清掃2

 全校生徒で手分けをしながら一斉に行ったので,川の水草や,草木などたくさん回収することができました。限られた時間でしたがあっという間にきれいになりました。
 自分たちの学習環境は,自分たちの手でできれいにし,これからの学校生活に頑張ります。 
画像1
画像2
画像3

有栖川清掃1

 今日は夏休み明け初日です。朝の学活の後,本校の敷地内を流れる有栖川及びその周辺を中心に,校内外の清掃活動を行いました。本来ならば,3,4限に行う予定でしたが,天候があやしいので1,2限に繰り上げて行いました。 
画像1
画像2
画像3

第41回全国中学校体育大会 ソフトボール大会

 初めての全国大会,沢山の温かいご声援のお陰でベスト8で終えることができました。
「ライバルであって仲間」を合言葉にライバルチームの選手,また保護者や地域の方が和歌山県まで駆け付けて下さいました。校長先生を始め教職員,在校生や卒業生の皆様にも,現地から,そして職員室,中学校から沢山の応援をして頂きました。
 
 出発当日には,吹奏楽部がグラウンドで演奏をしてくれました。職員室では,頑張れと拍手で送りだしてくれました。「一秒でも長く三年生と」を合言葉に全国大会という素晴らしい場所で戦えたことは,本当に幸せでした。何よりも全国大会出場を決めた時に,沢山の方から激励を頂きました。そのことが私たちを勇気づけて頂きました。そのことも重ねて全国は素晴らしいところでした。

 感謝の言葉を沢山の方に伝えたいと思います。本当にありがとうございました。

                  嵯峨中学校 ソフトボール部 
                  顧問 田本 博子,奥野 康二
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/25 パレードリハ
9/26 パレード前日準備
9/27 嵯峨中パレード
9/30 合唱タイム1
10/1 合唱タイム2
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp