![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:67 総数:256942 |
理科「植物の実や種子のでき方」…花の実のでき方を調べて 5年生
理科「植物の実や種子のでき方」では,先週めしべの先に花粉をつけた花とつけない花の実のでき方の違いを観察しました。
めしべのもとにあったふくらみに注目して,アサガオに実ができるには受粉が必要であることを確かめました。 また,アサガオ以外の植物の様子をビデオで確かめ,他の植物でも受粉によって実ができることを知ることで,新たな気付きや発見がありました。 ![]() ![]() ![]() 国語「明日をつくるわたしたち」…提案書の構成メモを書いたり下書きをしたりして 5年生
国語「明日をつくるわたしたち」では,前回までの調べ学習をもとに,グループごとに話し合いをさらに重ねて構成メモを整理して,提案書の下書きを書きました。
何をどのようにまとめるのか,学習の見通しをもった子どもたちはグループごとに話し合いを繰り返し,時には進んでいる隣のグループにヒントをもらいながら,集中して学習に取り組むことができました。 また,困っていると,自分たちで声をかけ合い,ひとつのものを同じ気持ちでつくりあげていこうとする意欲あふれる姿が見られています。 ![]() ![]() ![]() 元気いっぱい,でも体調には気を付けて 5年生
今週のはじめの朝の会で胃腸性の風邪が流行りつつあるため,石鹸を使った手洗いやうがいを大切にしていこうと担任から話をしました。
いつも元気いっぱいの5年生ですが,ふと給食前に手洗い場を覗くと,石鹸を使って手洗いを頑張っていました。 毎日元気に登校するためにも,朝晩の寒暖差が激しいこの時期は特に体調管理には十分気を付けて,よく学び,よく遊び,最高学年を見据えて残り半年頑張っていきます。 ![]() 外国語 ALTの先生と一緒に学習,そして休み時間を過ごして 5年生
先週に引き続き,ALTの先生が来校されました。授業では,ネイティブな発音でのやり取りを聞き取り,alwaysやusually,sometimes,neverを聞き分け,何を伝えようとしているのかを考えました。
また,火曜日でロング昼休みでした。一緒にバレーボールを楽しむなど,授業はもちろん休み時間の関わりも増え,子どもたちも英語を使って,一生懸命コミュニケーションを取ろうと頑張っています。 ![]() ![]() ![]() いろいろな場![]() ![]() いろいろな場があるので,準備もたくさん… テキパキとします。 「だって早くマットがしたいんだもん。」 バディで動きを確認したり,教頭先生にアドバイスをもらったり,楽しく学習を進めていきたいと思います。 体育「ベースボール」…初試合をして見えてきたこと 5年生
体育「ベースボール」では,初めて試合をしました。体ならしのために,キャッチボールをするなど,ボール慣れをしてから2チームずつ対戦をしました。
初めての試合ではありましたが,準備からきびきびと行動することができ,事前にチームで立てた作戦をふまえながら,攻めと守りを工夫して活動しました。 初めて試合をして,どのようにすれば得点できるのか,逆に得点を防げるのか,次の試合に生かすことも見えてきました。 チームで取り組むスポーツだけにチームで声をかけ合いながら頑張っていきます。 ![]() ![]() ![]() なりたい自分に近づくために…自分のよさを再発見して 5年生
先日,一日店長があり,スチューデントシティ学習を含め,働くという視点からなりたい自分に近づくためにどのような成長があったのか,また一緒に働いた友達のよいところを伝えたり,受け取ったりして,自分や友達のよさを再発見する取組をしています。
今回は,他の友達にも頑張りを知ってもらうためにハートの型紙にまとめています。まとめた型紙は整理して,掲示予定です。自分の頑張りも友達の頑張りも認め,高め合える,そんな5年生になるために日々頑張っています。 ![]() 外国語 友達やALTの先生に尋ねたり答えたりして 5年生
外国語では,What time do you 〜?の英語表現を使って,友達やALTの先生に質問したり,その質問に対して答えたりしました。
ALTの先生は給食の時間も5年生と一緒に過ごしてくださり,2回目の授業日でしたが,たくさんお話できたようです。 ![]() ![]() ![]() 一日店長を振り返って…なりたい自分について見つめ直して 5年生
一日店長を終えて,活動の様子をムービーで見たり,店舗ごとに友達のいいところ見つけをして伝えたりして,振り返りをしました。
なりたい自分に近づくためにどのようなことを大切にしてきたのか,活動を通して学んだことや成長したこと,次に生かすことなど,いくつかの視点に分けて,付箋を整理しました。 早速,子どもたちからは「次はなかよし発表会に向けて頑張ろう」という声があがるなど,どんなことにも意欲的に取り組む5年生。そして,目標をもって見通しをもて,自分のため,みんなのために頑張ろうという気持ちがどんどん高まっています。 ![]() ![]() ![]() 体育「ベースボール」…学習の仕方を確かめて 5年生
体育では「ベースボール」の学習を始めました。初回ということで,ゲームの進め方やこんな時はどうするのかなど,場面を想定してルールについて話しました。
チームごとに攻撃順や守り方の工夫についても話し合い,ゲームのための準備をしました。 実際にゲームをする中で,作戦を工夫したり,ルールについて見直したりしながら,めあてに向けて頑張っていきたいと思います。 ![]() ![]() |
|