京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:80
総数:656363
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

花背山の家 わが子への手紙

画像1
画像2
画像3
 “1日のふりかえりの時間”に、おうちの方に書いていただいた「わが子への手紙」を渡しました。
 一字一句を丁寧に目で追う子。読みながら、時々にっこり微笑む子。黙って読んだあと、遠くを見つめる子…等々。その様子はさまざまです。
 おうちの方の思いは、きっとそれぞれの子たちの胸に沁みていることでしょう。それを大切にしながら、また 明日もがんばります!

花背山の家 バーチャルプラネタリウム

 思いのほか雲が厚く 星が見えにくいので、オリエンテーションホールで秋の星空のDVDを観ることになりました。星座にまつわるギリシャ神話を交えた内容は、5年生の興味を強く引いたようです。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 晩ごはん

画像1
画像2
画像3
 山の家の食堂は、ブッフェ形式。好きなものを、食べたいだけ食べられます。
「クリームコロッケを6つ食べた!」「キャベツを4回おかわりした。野菜大好き!」ニコニコ顔で、子どもたちが報告してくれます。

花背山の家 フライングディスクゴルフ

 「よっしゃあ〜!」「惜しい!」「ア〜…。」
 いろんな声が響きます。午後2つめのプログラムは「フライングディスクゴルフ」。フリスビーで、敷地内に設置されたゴールを目指します。結構むずかしいのですが、2投目でフィニッシュするツワモノも登場しました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 三校合同出会いの会

画像1
画像2
画像3
 12時30分から、プレイホールで「三校合同出会いの会」を行いました。HATT内の三校(鳳徳・待鳳・鷹峯)が集まって、自己紹介やゲームで楽しい時間を過ごしています。
 小学校は違っても、お互いの絆を深めるきっかけになっていたら、嬉しいです。

花背山の家 お弁当

画像1
 お昼になりました。ロッジ4のそばで、おうちの方に用意していただいたお弁当をほおばります。
 外でみんなで食べる食事は格別です。おうちの方のありがたさを感じるひと時でもあります。
画像2

花背山の家 入所式

 バスは、ちょうど1時間ほどで花背に到着しました。これから始まる共同生活に、興奮気味の5年生です。
 入所式では、花背の地に校歌が高らかに響きました。山の家の先生にも、「待鳳小の5年生が、お互いを支えあっていることがわかる歌声でした。」とほめていただきました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 行ってきます!

画像1画像2画像3
 出発式を終えた5年生は、北山通りからバスに乗り込みました。見送りに来ていただいたみなさん、ありがとうございます。
 それでは、行ってきます!

花背山の家 野外学習 出発式

5年生が待ちに待った「花背山の家」の宿泊学習が始まります。子どもたちは,中庭で出発式を行い, たくさんの保護者や教職員に見送られ,大きな荷物を持ってバスに乗り込みました。

今日からの3泊4日で,仲間との協力や自主性の大切さに気付き,素晴らしい思い出と体験をお土産に帰ってきてくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

築山 すべり台 リニューアル・オープン

9月20日,待ちに待った築山滑り台のリニューアル・オープンとなりました。

中間休みになると,すぐさま築山は滑り初めの子たちでにぎわいました。安全に滑れるように教職員が見守る中,子どもたちはリニューアルの滑り台を楽しんでいました。

「めちゃくちゃ滑る!」「楽しい!」子どもたちは何度も,繰り返し滑っていました。

昼休みになると,1年生の子どもたちも滑り始めました。最初は怖かったようですが,数回滑ると慣れたようで,こちらも何度も滑っていました。

築山滑り台の新たな歴史が始まりました。安全に気を付けて,これから楽しんでください。


画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/24 5年花背山の家宿泊学習
9/25 5年花背山の家宿泊学習 フッ化物洗口
9/26 5年花背山の家宿泊学習
9/27 5年花背山の家宿泊学習
9/30 運動会全校練習1.2校時

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp