京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:33
総数:497090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

2年生 今日の算数

画像1
 9月12日(木),今日も算数は,かけ算の学習です。
 これまで「〇のいくつ分」を大切にかけ算を学習してきましたが,今日は,「〇のいくつ分」を「〇の何倍」ということについて学習しました。毎日新しいことをたくさん学習している子どもたちです。ひとつひとつ丁寧に定着させていきたいなと思います。応援よろしくお願いします!!

2年生 絵の具を使ったよ!

画像1
画像2
 9月12日(木),今日の図工は,待ちに待った絵の具の学習。
 先週,下描きしたちょうちょにきれいな色をつけました。水彩絵の具の良さを十分味わえるよう,水の量を調整して色に変化をつけたり,色混ぜを楽しんだりしました。初めての絵の具で,子どもたちは,「わー,きれい!」「赤に水を多くしたら,ピンクみたい!」「青は,海みたいな色!!」「赤と青で紫ができた!!」など,いろいろな発見があったようです。
 次回も絵の具での色つけをがんばって,かわいい,きれいなちょうに仕上げていきたいと思います。

4年【みさきの家】 芝生遊び2

 芝生広場には,ちょっとしたアスレチックや船があります。みんなとても楽しそうに走り回っています。朝6時に起きてからずっと活動し続けているのに,まだまだエネルギーが有り余っているようです。子どもってすごいですね。ちなみにこの「みさき丸」は,約20年前からあります。保護者の方の中にも,小学生の時にこのみさき丸を見たという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
 さあ次は野外炊事です!今日の晩御飯は自分たちで作ります!
画像1
画像2

4年【みさきの家】 芝生遊び1

 生き物の観察が終わり,次は芝生遊びです。みさきの家にはとーーーっても広い芝生があります。子どもたちはそれぞれ好きな場所で,好きな遊びをして楽しんでいます。
画像1画像2

4年【みさきの家】 かご漁〜観察〜

 かご漁で釣れた生き物を今度は観察します。「おもしろい動きをしてるなぁ〜」「こんな顔してるんや」指をさしながら班の友達と観察を楽しんでいました。
画像1
画像2

4年【みさきの家】 かご漁〜大漁だ!〜

 今年は例年以上に大漁だったようです!いろいろな生き物たちが捕まりました!日頃の行いがいいからかな?この後はかごに入った生き物たちを観察します。
画像1
画像2
画像3

4年【みさきの家】 かご漁〜釣れるかな?〜

 昨日投げ入れたかご漁のかごを力を合わせて引き上げました。「いっぱい入ってますように!」「何が入ってるかな?」祈りながら引き上げました。さあ,何が入っているかな??
画像1
画像2
画像3

4年【みさきの家】 おひるごはん

 午後の活動に向けてお昼ごはんの時間です。今日のお昼はハンバーグ。午後からのかご漁,芝生遊び,そして野外炊事に向けてエネルギーチャージです!しっかり食べて午後からの活動も頑張りましょう☆
画像1
画像2

4年【みさきの家】 ジュースタイム

 プールから上がって着替えてみんなでスポーツ飲料を飲みました。みんなでかんぱーい!磯観察,プールでいっぱい動いたので喉を潤しました!
画像1画像2

4年【みさきの家】 プール2

 いつもの水泳学習とは違い,自由に友達と楽しく泳いでいます。みんなでつながって大蛇?電車?ごっこをして楽しそうです♪広いし深いしとっても気持ち良さそうです!先生たちは安全確認!しっかりみんなで見守っています!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/22 ひろさわ学区民体育祭 予備日
9/24 モノづくりの殿堂工房学習・府警本部見学4年
食の指導(5−2)
ノート検定2年 ALT
スクールカウンセラー
9/25 まなびタイム(算数)
ノート検定1年
9/26 エコライフチャレンシ゛4年
フッ化物洗口
9/27 嵯峨中パレート゛6h
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp