京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up46
昨日:194
総数:775911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

合同球技大会その2

 午前の部のバレーボール競技の様子です。合同チーム同士の対戦となった1試合目は,見事勝利しました。2試合目は,接戦の末,惜しくも敗れてしまいました。試合の合間も,次の試合のために作戦会議をしています。
画像1画像2画像3

合同球技大会その1

 島津アリーナ京都で第45回合同球技大会で行われています。「集団活動を通して,協力する心や励まし合う心を育てる」,「他校との交流を深めながら,競技の楽しさを知る」を目的に,午前の部は,バレーボール,午後の部は,ドッジボールとレクリエーションを行います。下鴨中学校も,他校と合同チームを組んで大会に参加しています。今日一日,最後まで全力で競技し,けがなく,楽しい思い出を創ってほしいと思います。

 写真は,開会式と準備運動,こぶしがためエールの様子です。
画像1画像2画像3

非行防止教室

 2限に体育館で全校生徒を対象に非行防止教室を実施しました。京都府警察本部から講師をお招きして,「いじめ」,「インターネット・携帯電話」を中心にお話をいただきました。

 「正しい判断力と行動力を身につける」を目的に実施をしました。「規範意識の向上」,「自分自身を強く持つこと」をテーマにわかりやすくお話をしていただきました。


 いじめは
   〇いつでも
   〇どこでも
   〇だれにでも
 
 起こるもの
 
 「決して他人事ではない。」

 と思うことが,いじめをなくす第一歩です。

 というメッセージを最後に,終了しました。

 1時間集中してしっかりお話を聞けていたように思います。全校生徒が,楽しく元気に生活できるように心がけてください。  
   
画像1画像2画像3

正門花壇の様子

 先日,植えた種が,初夏の日差しを浴びて,芽を出しました。花が咲くまでには,まだ,少し時間がかかると思いますが,楽しみにしてください。さて,芽を見て,何の花かわかりますか?
 
 職員室の入り口にも,きれいな花が飾られています。笑顔来た門倶楽部の皆さんが,四季折々のきれいな花を飾ってくださっています。いつも,ありがとうございます。

 梅雨に入り,雨の降る日が多くなってきました。先日のクリーンラボでグラウンドや校舎周りの溝を掃除したおかげで,雨水が流れるようになり,あふれることがなくなりました。生徒の皆さんの頑張りの効果です。ありがとうございます。これからもよりよい学校づくりのために環境整備をしていきましょう。
画像1画像2

第2回定期テストが終わりました

 3日間のテストが終わりました。ようやく梅雨入りし,心配された台風の影響を受けることなく,無事,実施できました。今日から,部活動再開です。体育系部活動は,夏季大会,文化系部活動は,コンクールや発表会に向けて頑張ってください。

 午後からは,プール清掃を行いました。ラグビー部と野球部の1年生がお手伝いをしてくれました。来週から保健体育の授業で水泳学習が始まります。

 また,卒業アルバム用の部活動写真撮影を行いました。

 1組は,学級菜園の収穫を行いました。プチトマトとオクラが,実をつけていました。プチトマトは,トマトソースにして,ピザ作りに使用する予定です。自分たちで栽培した作物で料理をするのも,楽しみですね。写真は,収穫した野菜とプール清掃の様子です。

画像1画像2画像3

第2回定期テスト始まる

 26日(水)〜28日(金)の3日間,第2回定期テストが行われます。1年生は,美術を除く8教科,2・3年生は,9教科を実施します。テストに向けて日ごろの学校での授業だけでなく,家庭学習もしっかりできていることと思います。テストの点数だけを意識するのではなく,自分の力を確認すること,できているところとできないところを分析することもしてください。

 明日(2日目)の時間割は,以下の通りです。

      1限  2限  3限
 
 1年生  技家  社会  音楽

 2年生  音楽  技家  社会

 3年生  社会  音楽  技家

 体調を整えて,頑張ってください。   
画像1画像2画像3

−不撓不屈−明日から定期テストです

 1学期の締めくくりである定期テストが明日から実施されます。


 下鴨中学校の生徒は,常に不撓不屈の精神を忘れず前進していきます。


 呼吸・姿勢・心に秘めた目標達成を意識して,総括をしていきましょう。一つひとつ丁寧に学習内容を確認し,冷静に思考の回路をなめらかにして臨みましょう。

 そしてたっぷりの栄養と睡眠をとって明日を迎えて下さい。

 健闘を祈ります。
画像1

土曜学習

 修学旅行・校外学習・体育大会という大きな学校行事も終わりました。一息つきたいところですが,6月27日(水)・28日(木)・29日(金)の3日間,第2回定期テストが行われます。22日(土)に,テストに向けての学習会として土曜学習が実施されました。全学年あわせて65名の参加がありました。

 各学年に分かれて,自分で学習材料を用意して,静かに集中して学習をしていました。わからないところは,先生に質問しながら,2時間みっちりとできたように思います。

 授業や家庭学習もこの調子で頑張ってください。しかし,頑張りすぎて体調を崩してはいけません。暑い日もあると思います。冷たいものを飲食する機会が増えると思います。胃腸面で不調を起こしたり,風邪をひいたりしないように健康に留意し,規則正しい生活を心がけてください。

画像1
画像2
画像3

クリーンラボ

 グラウンドや中庭の雑草がきれいになりました。雨になると,あふれていたグラウンド横の溝の土もきれいに取り除きました。プランターもきれいに洗って,花を植える準備ができました。集めた石は,池を作るのに使用します。
画像1
画像2
画像3

クリーンラボ

 6限に,今年度の本校の学習活動の目玉である「下鴨ラボ」の活動の一つとして,「クリーンラボ」を実施しました。

 「下鴨ラボ」とは,本校の学校教育目標の「主体的に創造し,自己実現できる生徒の育成」,目指す学校像の「信頼される人になろう 協働できる心をもとう 自分の夢を実現しよう」を具現化していくために,育てたい資質・能力である「自律性,創造,探究・コミュニケ―ション」を育てる柱として,教科横断的な視点で学習する総合的な学習の時間のことです。

 「クリーンラボ」では,居心地の良い学校づくりを考え,そのための企画・運営をしていくこと,美化活動の意識を持たせ,快適な学校を自分たちの手で創り上げていくことなどを目的として実施しました。
 今回は,グラウンドの石拾いや雑草抜き,側溝の清掃,構内にある花が植えてあるプランターの整理などを行いました。

 暑い中での活動でしたが,生徒一人一人が,自分の与えられた役割しっかり果たしていました。仲間と協働して,校内の整備をすることが自分たちの学習環境の整備につながることが分かったのでなないでしょうか。これをきっかけに学校をきれいに,設備を大切に使ってください。

画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp