京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:59
総数:778072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

 6月27日に台風に対する非常措置についてのお知らせを配布しました。その際,地震等についての非常措置のお知らせはしておりませんでした。台風・地震等に対する通知文を改めて,配布物欄に掲載しましたのでご覧ください。

下記をクリックしていただいてもご覧になれます。
台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

蔓(つる)が巻き始めました

画像1
画像2
 6月に紹介した中庭のドーム型の棒に朝顔のつるが巻き始めました。皆さんもこの成長を見ながら花が咲くのを楽しみにしておいてください。みんなの心も育つことを願っています。

育成合同球技大会 午後の部

画像1
画像2
画像3
 午後からはドッヂボール。2チームに分かれて,他校の生徒ともチームを組んで参加しました。当てたり,当てられたり,当てられまいと逃げ回ったり,コート一面走り通しでかなり疲れたのではないでしょうか?1日お疲れ様でした。

育成合同球技大会

画像1
画像2
画像3
 本日,島津アリーナにて育成合同球技大会が行われました。音羽中からも11名の生徒が参加しました。午前中はバレーボール。一生懸命一つのボールをつないで相手コートに返そうとしている頑張りに拍手です。

校内研究授業

画像1
画像2
画像3
 本日,6限各学年単位で校内の研究授業を行いました。総合教育センターの先生方にも助言者としてきていただき,教員の指導力向上を目的にした取組です。
 授業を参観後,学年毎に協議,研修を行い,より良い授業作りを目指して意見交換を行いました。先生達も学力向上目指して頑張っています。皆さんも授業を大切にしてね。
 本日,来ていただいた主事の先生方,大変ありがとうございました。

和装教室最終日

画像1
画像2
画像3
 本日,1年生和装教室の最終日で1組,3組,4組の生徒が着付け体験をしました。和の文化の良さを味わってもらえたでしょうか?

和装教室2日目(10組)

 本日は6限に10組の和装教室が行われました。慣れない帯の巻き方に苦労しながらも,みんなかっこよく,着こなしていましたよ。これをきっかけに和服の良さも知ってもらえたらいいですね。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 生徒総会を経て,靴下の色の見直し

 6月19日の生徒総会で,昨年から検討事項であった,靴下の色の確認が行われ,昨年より少し変更になりました。
 変更点:くるぶし以上の靴下の色は今まで白だけでしたが,白・紺・黒、ワンポイントは可に変更になりました。
 くるぶしまでの靴下の色は華美でないもの。とし変更はありません。

 ここで,学んで欲しいことは,単に校則が緩くなったではなく,服装はTPO(時と場所と目的)に応じて着こなさなければならない,ということです。いろんな場面で,今の自分の着こなしは正しいのか判断し行動する力が必要となってきます。
 自分が考えて行動することは,社会に出てからも身につけなければ行けない力ですので,この変更をきっかけに,より責任感ある人に成長していくことを願っています。

 保護者の皆様にも,この変更は上記のような思いも含まれておりますので,今後もご理解とご協力をお願いします。

1年生球技大会

画像1
画像2
画像3
 1年生の球技大会(ドッヂボール)が1,2限に行われました。体育委員の人は早くからの準備ありがとうございました。梅雨でジメッとした気候ですが,仲間と共に汗をかくと,さわやかさを感じますね。

球技大会<2年生>

2年生の球技大会が行われました。体育委員会が中心となり、朝早くから準備して取り組みました。外は梅雨でジメジメした中、クラスごとに一致団結して全力で取り組む姿はからっとしていて清々しかったです。一学期終了までの残り3週間を日々大切にしていってほしいです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/23 秋分の日
京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp